アルケゴス・キャピタル・マネジメント | 鮮矣仁の日記

鮮矣仁の日記

株式、投信、キャッシュレス決済、金融機関戦略、金融時事ネタetc.
金融ネタ中心に、オフの出来事を自由に書きます。
勤め人なので、週末にブログは更新します。

アルケゴス・キャピタル・マネジメントの

投資失敗が報道されて、1ヶ月が経とうとしている。

 

この投資失敗がここまで大事になるとは

誰も思わなかっただろう。

 

ことの経緯はこうだ。

 

アルケゴスは韓国出身の元ヘッジファンド運用者、

ビル・ホワン氏の私的な資産運用会社。

 

この会社が米バイアコムCBSに多額の投資をしていた。

 

この株式を担保にして、複数の金融機関が

デリバティブ取引の与信を供与していたのだ。

 

3月下旬、バイアコムは株価好調を受けて、

増資を発表した。

 

この増資に市場は反応し、バイアコムの株価は急落。

増資発表から2日間で2割安となったのである。

 

アルケゴスとの取引でバイアコム株を担保にしていた

金融機関は追加担保の差し入れを要求。

 

アルケゴスはそうした要求に応じれなかったため、

金融機関はアルケゴスとの取引解消を図り、

同社との取引で抱えた銘柄の株式を処分。

 

結果、複数の金融機関が多額の損失を被った。

 

クレディ・スイス ▲5,200億円

野村HD ▲2,200億円

モルガン・スタンレー ▲1,000億円

三菱UFJ証券HD ▲330億円

みずほFG ▲100億円

 

報道された金融機関の損失額だ。

 

この一連の報道で、驚いたことは、

たった一社の増資計画を発端にして、

複数の金融機関が多額の損失を被った事実である。

 

アルケゴスのような私的資産運用会社は、

ファミリーオフィスと呼ばれ、

証券取引委員会の厳しい規制の対象外だったらしい。

 

リーマンショックの後、

ヘッジファンドは規制対象として

登録が必須となり、持ち高、

金融機関との取引、財務内容の開示など

義務を負うことになったのである。

 

多くのヘッジファンドは、

ファミリーオフィスへと業態転換を行い、

規制を逃れた。

 

ファミリーオフィスが規制から外れ、

金融当局の規制から逃れていたこと。

 

これが問題の大きな第1点だ。

 

次に、規制を逃れたことにより、

アルケゴスは、レバレッジの効いた取引を拡大して、

過大なリスクテイクを行っていた。

 

金融機関に多額の損失が生じることになった。

 

これが大きな2点目の問題だ。

 

足元では、他の金融機関の損失に関する報道はない。

 

リーマンの時のような事態にはなっていない。

 

ただ、アルケゴス問題は、当局の規制のあり方、

金融機関側のリスク管理のあり方に、

大きな課題を提示したと言わざるを得ない。