次は少し歩いて

旧第五十九銀行本店本館(青森銀行記念館)

を見学しに行きました

 

 

びっくりびっくり「おおっ!

これは立派な建物ですね

 

 

これが昔の銀行とは!

 

 

外国のお城みたいですね

 

 

 

斜めからです

 

 

 

屋根の所も細かい芸術的な装飾が施されています

 

 

もっとアップ

 

 

 

 

 

 

青森銀行記念館と書かれています

 

 

中に入ってみましょう

 

 

入館料は一人200円です

中は広くて床はピカピカ

天井にはシャンデリアが吊してあります

 

 

昔はここで銀行の業務を行っていたのですね

今は部屋の中央に

当時の説明がパネルで紹介されています

 

 

カウンターも重厚にして華麗です

 

 

 

2階に上がっていきます

 

 

2階も広い部屋があります

 

 

中央はいくつもパネルが並んでいます

 

 

 

隅に変わったミニ階段がありました

中は立ち入り禁止です

 

 

 

こちらも豪華な内装です

 

 

素敵なシャンデリアと

 

 

 

天井一面に貼った金唐革紙

 

 

アップ

 

 

 

 

 

 

 

 

明治・大正の洋館周遊MAPもありました

わりと固まって建っているようで

歩いてまわれるようです

 

私達は今回は

帰りの新幹線の時間があるので

こちらが最後の洋館巡りとなりますが

 

ゆっくり時間をかけての

いろいろな洋館巡りも楽しそうですね

 

 

 

 

 

1つ1つの洋館の説明をしています

こちらの建築も大きくて重厚な感じですね

 

 

こちらはお洒落な洋館ですね

他にも多数から

 

 

装飾塔の屋根飾り

こんな風になっているんですね

 

 

 

会議室かな?

 

 

控え室

 

 

猫足の家具三毛猫

 

 

一通り見たので下に降りました

 

 

 

弘前にはたくさんの洋館があり

今回、4件回っただけですが

見応えがありました

 

桜がメインだったのですが

また違った弘前の魅力を感じられて

とてもよかったです

 

ドア

 

それではホテルに荷物も預けてあるし

タクシーに乗って再び弘前駅へ!

 

 

(つづく)