西付属邸御殿は中が見学出来るので

靴を脱いで入ってみました

 

 

廊下を通っていきます

 

 

女官応接

 

 

 

警衛内舎人

 

 

 

主膳室

 

 

 

調理室

 

 

 

昭和天皇がお乗りになった自転車

三輪車になっていてすごく大きい

 

 

 

たくさんの品物が陳列されています

 

 

 

窓の外にはシュロの木も

海の近くだし沼津は温暖なので

 

 

 

お食事処

インテリアも素敵ですね

 

 

謁見所

 

 

 

御座所

華やかなソファーですね

 

 

 

御寝室

奥のランプが素敵です

 

 

御着換所

 

 

御玉突き所

ビリヤードは穴なしタイプでした

 

 

 

おトイレ・・何ていう所かな?

 

 

 

だいたい見たので外へ出て

庭園を歩きました

 

 

御殿を外から見た所です

 

 

 

 

沼津垣というのがあるんですね

 

 

 

橋の上から

 

 

歴史民俗資料館という所もあるのですが

この日はお休みでした

 

 

 

主馬という喫茶店がありました

受付で見たポスターのお店ですね

 

 

こちらで紫陽花セットを

いただこうと思っていましたが

 

この日は団体さんで貸し切りとか・・

残念アセアセ

 

ガーンガーン

 

 

松の足下に並んで植えてある植物は

沼津市の花ハマユウです

よく海岸などで見かけるんですが

モジャモジャした白い花が咲いて

ユニークです

 

 

 

御用邸から海に出られると思ってましたが

今は工事中のようです

堤防を作っているようです

 

完成すると海沿いを散歩出来る

堤防が出来るらしいです

海に出られなくてちょっと残念でしたが

 

堤防が完成したら

海を眺めながらお散歩したいな~

 

波波波波波波波波波波波

 

 

この日は曇り時々小雨でどんよりとしていました

 

 

 

松林と紫陽花もなかなか絵になりますね

 

 

 

紫色の紫陽花

 

 

 

どこまでも続く松林

 

 

 

 

 

ガクアジサイですね

 

 

 

 

 

 

 

通りの脇に鮮やかな黄色いお花がたくさん咲いていました

 

 

おしべが長い?変わってますね

 

 

 

大正ロマン食堂・娯洋亭

オムライスなどいただけるようですが

もう昼食は済ませてきたので

食べませんでしたけど

 

ちょっと雰囲気あるレストランですね

 

あじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさい

 

 

短時間でしたけれど

室内も綺麗にされていて見どころも多く

結構楽しめました

 

お花は他にも咲いてくるかもしれませんが

 

紫陽花が多いので

紫陽花の時期に来るのがベストかな?

 

ゆっくりのんびり見学して

海を眺めたり、喫茶店に入ったりされると

いいかもしれません

 

(晴れたら富士山も海から見れますよ~)

 

富士山

 

 

紫陽花めぐりは

今年はこれが最初でしたが

 

まだ行きたい所はあるのですが

まだ行くかわかりません

 

(山に高山植物も見に行ったし

いいんですけど)

 

それでは

読んで下さってありがとうございました!

 

(お終い)