私はお風呂掃除を週一やっていますが、その時はお風呂の中においてあるシャンプー類のボトルもスポンジで磨いています。
つまりお風呂に置くものを少なくすれば、その分お風呂掃除もラクになるということです。
ということで、お風呂内に置かなくてもいいものは脱衣所(洗面所)においています。
洗顔泡ソープ、メイク落としの2本は洗面所に置いてます。
お風呂に置くから毎日濡れて、ヌメヌメがついたりするので、濡れない場所に置けばいい。
メイク落としは脱衣所で手にとってからお風呂に入ってます。
ダブル洗顔いるようなメイク落としは面倒なので私は買わないので、このやり方でいけてます
笑

洗顔ソープは朝しか使わないのでお風呂に置いておく必要がそもそもありません。
(夜風呂派です)
さすがにシャンプー類は、この方式ではムリなので、お風呂に置きっぱなしにしてます。
本当なら銭湯方式で毎日使うものをお風呂に持って行き、使い終わったら拭いてまたお風呂の外に置いておくのがベストなのでしょうけどね。
毎日シャンプー、コンディショナー、ボディソープのボトルを拭くのは面倒なので却下
笑

掃除が必要な場所は、できる限りモノは少なく

そうすることでそもそもモノを掃除する手間も省けるし、モノをどかす作業も必要ないし、
結果、自分がラクできます
✨

何の参考になれば幸いです
