詰め替え事情 | すっきりシンプルな暮らし

すっきりシンプルな暮らし

毎日すっきりシンプルな家で過ごせるよう、日々のちょっとしたお掃除やシンプルなインテリアについて書いていきます。

以前も詰め替えに関する記事書きましたが(★)、シンプルでお洒落なインテリアが好きな私ですが、

シャンプーとかハンドソープとかお洒落ボトルに詰め替えることが苦手です滝汗

ボトルが変わってしまうと、シャンプーとか洗剤とかの使い方や効用が分からなくなるからです。

本当になら詰め替え自体を無くしたいとっても面倒くさがりな私ですが滝汗
(常にシャンプーは詰め替え用パックで買わずにボトルごと買う、とか)

お値段も高いですしボトルを毎度捨てるのもさすがに非エコですもんね。

なのでいやいやですが、詰め替え用パックからボトルに詰め替え作業をしております。
(当たり前のことですね。真顔笑)

で、その詰め替え方法について書きたいのですが、
(前置き長っ!ポーン



シャンプーが無くなりそうになる
水を追加し、最後の最後のシャンプーまで使い切る
空っぽになる
ボトルを洗う(←ここポイント✨)
一晩ボトルを乾かす(←ここもポイント✨)
翌日夜、お風呂入る前にシャンプーを詰め替える


こんな感じで詰め替えてます。
ポイントは『洗って一晩乾かす』こと真顔

乾かす際は中を乾かしたいのでひっくり返して乾かすのもポイントです✨

乾かしの図ウインク


{2E4D7C38-44B7-4389-BA6B-090BCE1057E7:01}

お風呂の中にあるタオルかけに引っ掛けてます。

ちょうどいいはまり具合なんですニヤニヤ

もしいい感じのタオル掛け的なものがなかったら、ティッシュとか引いてひっくり返して水分を下に垂らすだけでも一晩も置けば結構乾燥すると思います。

毎度毎度このやり方をしてる訳ではなく、残り少なくなってきたな~ってところで詰め替え用を投入することもありますが、

やはりたまにはボトルの特にノズルとの接合部分?(ノズルをくるくる回して設置するあのくるくる部分)って結構汚れてるので洗ってあげた方がいいですウインク

で、あんまりくたくたになってきたな~と思ったらたまにはボトルごと買い替えをしてます。

これも詰め替え用お洒落ボトルを使ってない結構大きなメリットかな、と思います。

高いお洒落ボトルなんて買ってたら勿体なくて気軽に捨てられないですしね滝汗


最後までお読みいただきましてありがとうございましたおねがい


日本ブログ村に参加中です^^
クリックしていただけると嬉しいですキャハハ

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(マンション)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧モダンインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村