最近までハタキのようなホコリ取りなるものを使ったことがほとんどありませんでした。
ところが色々なブログを覗かせていただいたところ、毎日ホコリをとっている方もいらっしゃり、
「そういえばホコリって積もるものだよなー」
とようやく気がつき笑、
それからというもの何となく週1に1回くらいはやるようになりました。
やってみて気がつきましたが…
ホコリって積もりますね!!笑
ほんとどこから出てくるんだろう。
それからというもの、
ランプとかに薄っすらホコリが積もってると
ホコリ取りでスルッと撫でただけでピカピカになる瞬間が楽しくて、
ホコリ取りタイムがちょっとした楽しみに変わってきております。笑
気になりだすと、いたるところに薄っすらホコリって積もっていて、
多分ホコリ取りってやらなくても
短期間でがっつり積もるわけでもないし
汚さが目に見えるものではないと思うのですが、
きっとこのちょっとしたお掃除が
いつか来る「ゴシゴシしないと落ちない汚れ」防止になっていると信じております。
これだけ頻度高くやっていると
(毎日やっている方からしたら相当な手抜きですが笑)
ほんとにスルーっと撫でるだけでホコリはとれます。
このホコリ取りのお陰もあるとは思いますが、
360度汚れを絡め取ってくれるので、
物をどかさなくても
ただこのキャッチャーを隙間に突っ込めばOK。
このラクさで、触るとツルツルになってます!
結構楽しいです!
こういうランプの中もクルクル~っと
ひと撫でするだけでOK。
拭く気にならないですよね。
ドアの上とか窓とか
高さの高い部分も簡単に届くし
とにかく力が入らないから
本当に簡単にツルツルにできます。
家全体をスルスルっと撫で終わったら、
最後は汚れが多い部分に使ってます。
例えば、窓のサッシやレール、網戸、シャッター、など。
こういった部分て結構気合入れないとお掃除とりかかれない部分かと思いますが、
ただただ撫でればいいだけなので
気負いせずに取りかかれます。
レールとか網戸ってたまにやるから
めちゃくちゃ汚れてるし、雑巾もドロドロになりますが、
月1くらいでキャッチャーで撫でる頻度でお掃除していれば
そこまで汚れは溜まりません。
キャッチャーの形状もレールにきちんと入りこんでくれて
ごみをかき出してくれるので
本当にらくちん。
網戸を撫でるとさすがに
キャッチャーは真っ黒になります。
ある程度の汚れはこれで落ちているので
ちょっと気が向いたときにしっかり目に拭いてあげるだけで
網戸掃除=超面倒、というテンションダウンなことには
ならないと思います。
私は年末近づいたら
いつものキッチンペーパーに
いつものJAMES MARTINでさささっと拭いて
窓&網戸掃除は完了、ということにしようと思ってます。


こういう網戸専用のものって
よく考えられててきっと便利なんだろうな・・・

みなさんがよく参加されている
日本ブログ村というものに登録してみました^^
クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こういった部分て結構気合入れないとお掃除とりかかれない部分かと思いますが、
ただただ撫でればいいだけなので
気負いせずに取りかかれます。
レールとか網戸ってたまにやるから
めちゃくちゃ汚れてるし、雑巾もドロドロになりますが、
月1くらいでキャッチャーで撫でる頻度でお掃除していれば
そこまで汚れは溜まりません。
キャッチャーの形状もレールにきちんと入りこんでくれて
ごみをかき出してくれるので
本当にらくちん。
網戸を撫でるとさすがに
キャッチャーは真っ黒になります。
ある程度の汚れはこれで落ちているので
ちょっと気が向いたときにしっかり目に拭いてあげるだけで
網戸掃除=超面倒、というテンションダウンなことには
ならないと思います。
私は年末近づいたら
いつものキッチンペーパーに
いつものJAMES MARTINでさささっと拭いて
窓&網戸掃除は完了、ということにしようと思ってます。


こういう網戸専用のものって
よく考えられててきっと便利なんだろうな・・・

みなさんがよく参加されている
日本ブログ村というものに登録してみました^^
クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村