【書類整理ご相談】どんなタイプかすぐに見抜いてピッタリの片付け方をアドバイスしてくれてビックリ! | 最短ルートで家庭と思考を整える/育休復帰サポート

最短ルートで家庭と思考を整える/育休復帰サポート

元小学校教師の育休復帰の専門家・整理収納アドバイザーの村田美智子です。

家族参加型のお片付けで働くママの両立応援♪

元小学校教師の整理収納アドバイザー
育休ママコーチ 村田美智子です。

 

 

 

今日は、娘の今年度最後の懇談会でした。

 

席は、恒例のコの字ではなく、間を空けての講義形式。

 

先日の6年生を送る会の学年の出し物を、VTRで見せてもらいました。

 

(面白かった爆  笑

 

 

コロナで休校から始まった今年度。

 

まだまだ制限の多い学校生活の中、それでも1年が終わるのだなぁと感慨深かったです。

 

 

 

 

 

さて、先日オンラインで書類整理のご相談を受けました。

 

 

書類の整理に対して苦手意識があり、明らかに要らない物(チラシなど)以外は処分するのに悩んでしまうため、溜め込んで量が増えていしまう。

 

 

というご相談でした。

 

 

 

ご相談内でおこなったアドバイスのポイントと、ご感想はこちら↓

 

 

 

 

 

 

さらに、村田の印象について、こんな風におっしゃってくださいました♪

 

 

私がどんなタイプなのかをすぐに見抜いてピッタリの片付け方をアドバイスしてくださって、ビックリすると同時に、人をよく見ていらっしゃるんだなと思いました。


相手の表情や言葉の端々に表れる思いも逃さずキャッチしておられるという印象です。

 

 

 

モノが増えてしまう理由も、タイプによって違うんですよね。

 

そして、増えてしまう理由が違えば、対処法も違う

 

 

逆に言うと、色々なタイプの人がいて当然なのだから、アドバイスは個々に違って当然なのです!

 

 

それが分かるようになったのは、エニアグラムを学んだから。

 

 

 

 

 

整理収納も育休復帰も、私のサポートでは、心理学の面からもアプローチ!

 

あなたとあなたのご家族に合ったアドバイスをさせていただきます♪

 

 

 

 

 

 

▼2021年夏・秋復帰向け!3/13(土)・17(火)無料説明会行います!▼
 

 

 

 

 

\育休復帰の不安を整理の力でワクワクに/

 

 

訪問お片付けサポート


オンラインお片付けサポート

 

育休ママのための仕事復帰準備マンツーマン講座

       
【思考の整理】オンライン相談

 

NEW教員の軸づくりセッション

 

 

 

鉛筆最新のご予約可能日

 

メールお問い合わせ

 

 

Sukkiri-Style 公式ホームページ

 

 

本日もお読みくださりありがとうございます。    

こちらのロゴをポチっとクリックで応援いただけると嬉しいです♪
↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村