100人いれば100通り!片付けの基本「自分の分け方」のクセを知ろう! | 最短ルートで家庭と思考を整える/育休復帰サポート

最短ルートで家庭と思考を整える/育休復帰サポート

元小学校教師の育休復帰の専門家・整理収納アドバイザーの村田美智子です。

埼玉県所沢市
ママたちをラクすっきりにする
元小学校教師の整理収納・育休ママコーチ
村田美智子です。
 

 

 

 

 

あなたは、こんなこと思い当たりませんか?

 

 

 

 

☑雑誌やインスタを見て収納を真似してはみたものの、なぜか維持できない・・・
 
 
☑せっかく考えて片付けの仕組みを作ったのに、家族がやってくれない・・・
 
 
 
それ、今の仕組みがあなたや家族に合っていないのかも!!
 
 
 
 
昨日は、そんな「自分に合った片付け方」を見つけるべく、「分ける」を体験するワークショップをしました。
 

 
 
8EIGHT DESIGN」様とコラボイベント。
 
 
8EIGHT DESIGN様は、所沢市上安松で住宅のデザイン・施工をされている会社です。
 
 
 
 
 
 
とても居心地のよい素敵な空間キラキラ
 
 

 
 
 
 
使ったのは、関美恵子さん考案の「わけるとわかるわけるくん」というおかたづけトレーニングキット。
 
 
 
 
PTAの家庭教育学級でも、「ワークを入れてください」というご要望がある場合は、こちらのわけるくんを使って「分ける」を体験いただくことが多いです。
 
 
 
なぜかというと
 
 
分け方って100人いれば100通りある!
 
 
ということがとても分かりやすいから。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実際に、昨日もそれぞれの特徴が表れていましたね~。
 
 
 
 
 
・細かくルールを決めた方が維持しやすい
 
・枠の中に納めたいから、捨てるのは割と得意
 
・大まかなルールは決めるが、その中はざっくりの方が維持しやすい
 
など、ご自身のカードの分け方を説明したり、私が質問したりすることで、ご自身の特徴に気づいていただきました。
 

 
 
 
 
ちなみに、我が家の子どもたちも全く分け方が違います。
 
その辺を考慮して収納の仕組みを作っていますよ!
下矢印

 

 
 
 
 
頑張って片付けてもリバウンドしてしまうショボーン
 
 
「こうしたらどうかな」と工夫して仕組みを作っても家族がやってくれないショボーン
 
 
 
それってもったいないと思いませんか?
 
 
 
 
せっかくやるなら、
 
 
自分に合う方法 
 
家族も維持できる仕組み
 
を見つけたいですよね!
 
 
 
 
 
片付かないのは、あなたが怠けているからではありません。
 
 
正しいやり方をしらないだけ。
 
 
自分や家族に合う方法に気づいていないだけなのです。
 
 
 
 
これって、雑誌やインスタを眺めていても
 
自己流で頑張っていても、ただ時間が過ぎていくだけでもったいないです。
 
 
 
 
 
そろそろ、自分に合ったやり方で頑張りませんか?
 
最短方法を見つけたい方は、村田が一緒に見つけますよ!
 
 
 
 
 
 
今日ご紹介した「わけるとわかるわけるくん」は、整理収納フェスティバル2020の『アドバイザーマルシェ』にも出展される予定です。
 

 

▼一般参加も可!詳細・参加方法はこちらから▼

 

 

 

 

 

▼復帰準備も最短ルートで進めたい方はこちら▼


\育休復帰の不安を整理の力でワクワクに/

 

 

【ご案内】

11月開講「育休教員のための仕事復帰準備セミナー」@オンライン

(全4回/11~2月)
平日コース 残2/日曜コース 残2



訪問お片付けサポート

 

オンラインお片付けサポート

育休ママのための仕事復帰準備マンツーマン講座

        
【思考の整理】電話・ZOOM相談

 

 

鉛筆最新のご予約可能日

 

メールお問い合わせ

 

 

\忙しいママに/5分でラクすっきり整理動画

 

 

 

本日もお読みくださりありがとうございます。    

こちらのロゴをポチっとクリックで応援いただけると嬉しいです♪
↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村