旦那が言うには
やっと花粉を感じなくなったらしい
薬代浮くわ〜ありがたい〜

おはようございます!uiです。

今日は息子について。

年長さんの夏頃に、
支援学校、支援学級、通級を希望の人は
それぞれ見学に行ってください。
(見学行かないと入れないよ)
と言う通達があり
すべて見学へ行きました。

ちなみに支援学校は
学校そのものがあり、
バスなどで通学します。

支援学級は
近所の小学校に行き、
国語や算数のみクラスを離れて
支援学級にいきます。
(ひまわり学級とかなのはな学級とか言う名称)
うちは知的クラスと情緒クラスがあります。

通級は
友達とのコミュニケーションの取り方など
色々学べます。
国語など勉強を学ぶわけではありません。
うちはたまたま小学校でやってくれてましたが、
ない所は、親がそこまで通います。
結構遠方にしかなかったりする所も
あるようです。

支援学級と通級は両方通うのはダメで
どちらかを選んで希望する感じでした。

息子には支援学級かな、と思い、
その後の検査(支援学級に入る為に必要)を
受けたり、
教育委員会などの面接で
支援学級に、と希望を言ったりしましたが、

その時点から、
なるべく一年生には普通級で
通ってもらう方針だ、と言われました驚き

そして、役所がタッチするのは
ここまでで、2年生からの希望は
直接学校(担任)へ、と言われました。
療育に通わせてもらっててあれですが、
お役所仕事って感じでしたね凝視
とりあえず普通級入れとけ〜、みたいな凝視

そして、案の定、
普通学級が望ましい。というお手紙が
届いてしまい、とりあえず今は普通級にいます。


2年生から支援学級に、と希望するなら
9月ごろにある2度目の個人面談で
直で担任の先生に言うようですにっこり
1度目の面談から、すでに
支援学級へ入りたい!と伝えていますが、
希望者が多いようで入れるかはわかりません。

周りには、
よく入れようと思ったね!とか
隠さなくていいの?とか
普通学級でいいんじゃない?とか
昔はそういうクラスなかったから
入らなくていいんじゃない?とか

色々、心配してくれて言われましたが、

本人が勉強ついていけなくて
授業中ぼーーっとしてるだけとか、
わからないから暇で周りに
ちょっかい出すとかよりは
よっぽどいいかな、と思って希望しました。

ただ、この先、本人が嫌がったり、
お姉ちゃんが嫌がったりする可能性は
あります。

お前の弟支援級?みたくからかわれたり。
そこからイジメにつながったりとか
ありえるっちゃありえる。

まぁ、今の時代、イジメの芽は
早目に潰すらしいですし、
スクールカウンターとかいるし、
そこまで心配していません。

不登校もどんとこい!で
調べまくってますニヤリ

はぁ〜2年生は入れるといいんだけど口笛

今日はこのへんで!ごきげんよう!