学校でプール始まりました🏊

2人とも泳げない笑い泣き

娘はアトピーでプール後はお肌が、
え?ゾウ🐘ですか?って位
ガッサガサになるえーん

息子はそもそも
境界知能のせい?なのか
運動神経ナッシング!

2人とも夏にプールとか
行った時に何度も泳ぎ方教えたけど
全くもって泳げません笑い泣き

まぁ、一年生のプールなんて
遊ぶだけだからいいとして、
娘、三年生は泳ぐよね〜
大丈夫かなぁ

夏休みのキャンペーンで
スイミング通わそうかなぁ
ガッサガサも10日間くらいなら
持ち直すよねぇ?
皮膚科にヒルドイド処方してもらって
家でも薬局で買えるのを置いてたら
どうにかならないかなぁ
スイミングはアトピーに良いとかも
聞くけど、うちの子はダメっぽいですえーん


それよりも、最近は
学校のプール授業を
民間のスイミングクラブに委託するのが
始まってるらしい

先生らも楽だし、
生徒はプロに教えてもらえるし、

1番はプールの維持費が浮く❗️

プールって、年間へたしたら
億単位とか掛かるらしく、
スイミングクラブに送って行く為の
バスとかの維持費のが全然安いらしいニコニコ

うちの小学校もそうならないかなぁ
そして、浮いたお金💰で
支援クラス増やして欲しいラブ
もしくはPTAも外部委託ラブ

PTAもコロナを機に
無くなってきてる所もあるみたいですねにっこり

数字とか資料は外部に任せて
見守り、読み聞かせとかは
ボランティア、もしくはやりたい人が
やったらいいんじゃ?って感じらしいですにっこり

学校お休みの連絡も
電話からメールやアプリになったり、
お知らせもどんどんペーパーレスに
なって来ていますにっこり

子どもの子どもら位の時代になったら
学校行っても行かなくても良くなりそう〜
行きたい人だけ行って
あとはリモート授業とかにっこり

将来、気温がますます上がったら
熱中症怖くて通学出来ないかもだしね🔥

どんな未来になるのかなぁ
とにかくAIは相棒だろうなぁ
…そこらへん勉強せねば

つらつらでしたが、このへんで!
ごきげんよう〜ニコニコ