十勝・帯広を洗濯いたし申し候 -49ページ目

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

もう終わりの宣言をしましたが

アスパラガスに、また新たな新芽が

出ていました。




細くて、小さいので、このまま育てます。

そして、また、ヤツがいました。




ジュウシホシクビナガハムシ

アスパラガスの天敵、悪い虫です!

今回は、捕まえて、遠くに捨てました。

もう来ないでねと、説教をしたので

もう、来ないと思います。トホホ

オレのメロンを見したろか〜!




摘芯をした先っぽを水耕したら

根が出て来ました!

本日、プランターの土に移植しました。

果たして、無事に育ってくれるか

心配であり、楽しみでもあり・・・。

ニンニクの茎と葉っぱが枯れたので

掘り出してみることにしました♪






何だか、ちっちゃくて未熟っぽいです。

全てのニンニクを掘り出したら




ちっさ!ガッカリです。トホホ

でも、少しだけ大きいのを食べる事に

しましたので、乾燥させます。




どんな味なのか、乾燥後の試食が

楽しみになります♪

初ニンニクを使ったペペロンティーノ♪

うまうまだと良いのですが

また、その時に、レポート記事を

書きますね。

残りのニンニク球は、耕した土に

また植えましたので、芽を出して

くれるでしょう♪

おわり


トカラ列島近海の群発地震が収まりませんね。

 

揺れが続く地方の方々に、心からお見舞いを申し上げます。

 

長野中部から西表島近海までの6震源の検証図を動画でアップします。

 

 

一気に6震源の検証は、非常にキツイモノがあります。

 

頭の中がコンランして、何がどうなのか考える余地すらありませんでした。

 

合致する震源が多すぎて、6震源同士を中心にした検証図です。

 

父島近海の地震がそろそろ来そうだなと、思っていた方も多いでしょうね。

 

6震源の内、宮城沖の震源を除いて、全て新たな震源位置であります。

 

鉄砲伝来と言う場種子島、種子島と言えばフランシスコ・ザビエルの

 

種子島近海でも地震が発生、能登半島の震源域と激しいマブですね。

 

カンケイナイネの十勝沖、釧路沖もカンケイアルネの合致が出ていますし

 

長野中部の震源からの49.95゜ラインがナマラ目立ちますね。

 

さて、おしるご飯を食べます。

 

おわり

能登半島と佐渡島の真ん中ぐらいの位置が震源です。

 

以前にも、地震が起きている震域ではありますが

 

久しぶりに現れた震源なので、断層の活動がまた活発化でしょうか?

 

限りなくトカラ列島近海に近い、奄美大島北西沖の震源で地震が発生

 

前回の、限りなくトカラ列島近海に近い、奄美大島北西沖の震源の

 

直ぐ北側で起きた、新たな位置での地震でありますね。

 

佐渡付近と奄美大島北西沖の震源検証図を、まとめて動画にしました。

 

纏めて見ると、分かり易い震源の位置関係なども見えます。

 

まずは、目を皿のようにして検証動画を観察してみて下さいね。

 

 

正に、正に、66.6゜系ラインの神化ですよね。

 

トカラ列島近海の震源域では、また、震度4の地震も起きていますし

 

活動が終息する気配が見えず、揺れが続く地域の方々の不安も

 

大きくなっているでしょう、心からお見舞いを申し上げます。

 

日本全国、地震活動が活発な状態が続いていますので変化などを

 

見落とさないように注目が続きますね。トホホ

 

本日の帯広市内の最高気温は、34.9℃を記録しています。

 

暑いのなんのって、ココが北国であることを完全に忘れました。

 

あと100年もしたら、南国北海道になっちゃうんでしょうね。

 

名産品は、パイナップルとマンゴー、バナナにドラゴンフルーツ

 

なんてことになったら嫌ですが、地球沸騰化は進行中ですね。

 

地球を完全に破壊するまで、経済発展が続くのでしょうね。

 

極一部の富裕層がブクブクと太り、貧困層を奴隷のように使い

 

稼いだ金を吸い上げて、あなた達のためなんです!なんて言われ

 

騙され続ける人間達が経ることもないのでしょうね。

 

ジェレンスキー、対人地雷は、やめとけ!と強く言いたいです。

 

プーチンと同じ穴の狢、埋めた地雷で子供達が吹き飛ばされ

 

死んで行く姿を、貴様は見たいのか!と、ドヤシ付けたくなります。

 

戦争は、ドンドン人の心を蝕んで行く法則ですね。

 

戦争やめろ!と、大きな声で言います。

 

おわり

トカラ列島近海の群発する地震発生に埋もれるように発生した

 

茨城南部の地震、前回の震源と同位置で3回目の発生になっていますね。

 

昨日の記事でアップをした検証図に、茨城南部の震源をトレースしての

 

ナマラ合致の神の検証図をアップしますね。

 

 

正に、正に、ドンガバチョの神合致、66.6゜系ラインの神化ですね。

 

日向灘、福井、浦河沖のラインがおっかないですね。

 

三宅島近海と茨城南部がマブなのも、現在の活動が物語っていますね。

 

物語は震源で起きているんだ!と、また、叫びそうになった師匠です。トホホ

 

さて、けふの帯広市内のお天気カメラライブ映像に、ナミナミ雲が

 

ビロッと映っていましたので、とても気になった師匠です。

 

我が家からは死角の北の空、映像を見た目からの方角は、浦河沖

 

90°振ってのカンケイナイネの十勝沖、釧路沖を示していたように

 

思われますが、今後の活動にコチラも注目が続きます。トホホ

 

オオカミ雲も気になりますが、気温が高い帯広市内

 

ダメダス、もとい、アメダス気温 最高気温 9:50

 

「32.0℃」を記録 ひぃ~っ 暑いはずだよおっかさん!

 

机の上に置かれたテラ・温度計(室温)34.5℃をマークしています。

 

扇風機は、FULL Max にすると五月蠅いので「中」で稼動中です。

 

リモコンONのチキンレース、負けそうな気配がしていますが

 

気合いと根性さえあればの老害丸出し!軽い目眩の中

 

倒れずに、頑張っている師匠です♪

 

倒れていたら、無言で起こしておいて下さいね。トホホ

 

おわり

のっぴきならない仕事で、防災情報でトカラ列島近海で震度5弱と

 

耳で聞いてから、目では、震源位置は、暫く見られませんでした。トホホ

 

その前に、千葉東方沖で地震が発生していることすらわかりませんでした。

 

従って、夜業での検証になりましたが、これがまた凄い!激しく合致する

 

千葉東方沖とトカラ列島近海最大震度5弱 M5.1の震源なのです。

 

グダグダと申していないで、論より証拠の66.6゜系ラインの検証図を

 

2枚アップしての完結でございます。トホホ

 

 

正に、正に、トカラ列島近海の震源とチバニアン東方沖の震源は

 

火が出るほどの激しい合致、完全なマブでありますね。

 

今後の活動や変化に注目が続きますね。

 

肉体的、精神的に疲れが酷いので、閉店にします。

 

おわり