十勝・帯広を洗濯いたし申し候 -45ページ目

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

なんてこったの紀伊水道、同位置で4回目の発生ですね。

 

活発な地震活動が続いている証拠でもある同位置での4回目

 

チバニアン北東部でも地震が発生、震源の深さが40kmと

 

コチラも、関東平野の地下で起きているスロースリップ、いわゆる

 

ゆっくりスベリの影響からの地震かと思われる発生ですよね。

 

宮城沖でも地震が発生、活発な震源域の中の新たな位置での発生

 

活動範囲が広域に及んでいますので注目の目もワイドで対応ですね。

 

いえいえ、ワイルドな目ではなく、ワイドの目ですのでヨロシクね。

 

3震源を検証した結果が、またおっかない合致、激しく的中していました。

 

数枚の検証図をアップしますね。

 

いえいえ、シューマイではありません、数枚です。トホホ

 

 

この宮城沖の震源が合致&的中している検証図に、新たな66.6゜系

 

ラインを引くと、アッ!と驚く大三元、ツモ!と叫びたくなると思います。

 

 

日本列島に響く「ツモ!」の叫び声が聞こえて来た気がしましたが

 

空耳でしょうか?それとも・・・・・・。

 

キミは、神を見たか!なんて言葉までも出てしまう

 

オオカミ少年の師匠です。トホホ

 

もう一枚、検証図をアップしますね。

 

 

紀伊水道の震源に関わるマブ達の姿が如実に見えていますよね。

 

チバニアン北東部の震源も、トカラ列島の群発域と仲間のようですし

 

今後の活動に、更に、更に、注目が続きますね。トホホ

 

けふの函館のお天気カメラに、ナミナミ雲が映っていたので

 

コチラにも注目をしたいオオカミ少年の師匠であります。

 

帯広市内の夕刻に、南北に伸びる日光オビオビ系が出ていました。

 

函館のナミナミ系と共に、注目が続くオオカミ雲であります。

 

帯広市内の天気はドンヨリ曇り空で、非常に涼しいです。

 

薄着をしていたら寒いと感じるかも知れません。

 

気温の大きな変化、体調管理は、しっかりと自己責任でお願い致します。

 

おわり

おしるご飯のお弁当は、鰻丼でした♪

高級 鰻を使ったお弁当!

ナマラ美味かった牛負けたでした。


高級料亭の「鰻丼」に引けを取らない

うまうまの鰻丼が、おしるご飯だなんて

あまりにも幸せ過ぎます♪

身はふっくら、香ばしい皮

タレも最高の味付けでした。

あっと言う間に完食!お代わり!

なんて、叫びたくなりました。

なんで、鰻丼は美味いのでしょう!

鰻を食べる文化がない北海道ですが

なぜにもっと早く食べなかったのか!

30年は損をしています。

本当に悔やまれますが、うな丼は

やはり高級な食材ですから仕方なし

そう思わないと一生、悔やむことに

なりますから、そう思う事に・・・

いや〜鰻丼弁当なら、毎日でも良いです!

朝昼晩、鰻丼でも良いと思う私です。

おわり


ザ・夏って感じの気温、暑いけれども風があり

 

心地良~い暑さの帯広市内です。

 

昨日と一昨日は、沸騰化だったから心地よく感じるのでしょうね。

 

さて、根室半島東方沖(新)で地震が発生しましたね。

 

震源の深さは100km 規模はM4.0 むむむって感じの地震ですね。

 

前回の震源より少しだけ西側での発生ですね。

 

 

茨城南部の震源から激しく合致の根室半島南東沖の震源、マブですね。

 

釧路沖の震源とも激しく合致、ラインをプラスした図をどうぞ。


 

浦河沖、釧路沖、根室半島南東沖、コチラも激しくマブ同士ですね。

 

カンケイあるある根室半島南東沖、震源が深いのにも意味ありでしょうね。

 

けふのオオカミ雲もカンケイしているかも知れませんね。

 

いずれにしても、活発な震域関連での地震ですので変化を見落とさぬよう

 

目玉をクリクリさせながら注目が続きますね。トホホ

 

少し、夏バテ気味ですが、気合いと根性で乗り切らないとです。トホホ

 

おわり

昨夜、栃木北部で地震が発生しました。

 

震源位置は、新たな位置です。

 

 

群馬、栃木に跨る、活動が活発な震源域に新たな震源が出現ですね。

 

ナマズが居るのか!?と、言う人に対して

 

真顔で「いえいえ、そうではなく」と、説明したくなる師匠です。トホホ

 

何が要因なのか、数々の考えられることがありますが、専門的なことは

 

その筋に詳しいとされる、学者大先生にお任せですよね。

 

昆布を食べれば大丈夫!なんて言われたらどうしましょうかね?トホホ

 

昨日の茨城南部の震源からの66.6゜系ラインの検証図に

 

栃木北部の震源をトレースしての検証図をアップします。

 

 

検証地図が大きすぎて良く見えないと、お嘆きの方々のために

 

無料で拡大図もアップしませうね。

 

 

佐渡付近の震源もカラム90゜基準の49.95゜ラインが激しく合致

 

いわゆる、予測も的中であり、正に、66.6゜系ラインの法則に合致

 

ガッチガッチの神合致でありますよね。

 

もう一枚、検証図をアップしますね。

 

 

根室半島東方沖の震源群から伸びる49.95゜ラインが

 

激しく合致する栃木北部の震源であります。

 

この検証が終わり記事を書こうと思った「正に その時!」

 

紀伊水道で同位置3回目の地震が発生!なんてこった!と

 

慌てて、検証図を見直すと、蒸気検証図にモロ的中&合致でした。

 

 

青森東方沖と激しい仲間の紀伊水道、北に目を遣ると釧路沖もあります。

 

けふの帯広市内に、ナミナミ系のオオカミ雲が現れていました。

 

示す方角は、東西やや南寄りに見えました。

 

活発な震源域で再び地震が起こるのかも知れないオオカミ雲の出現です。

 

規模はわかりませんが、暫くは注目が続きますね。トホホ

 

いずれにしても北から南、地震活動が活発な状態ですから

 

変化を見落とさないように注目が続きますね。

 

本日の帯広市内の気温は、夏らしい暑さで、気合いと根性を入れなくても

 

扇風機の(中)運転で十分すごすことが出来る気温です。

 

ちなみに、室温は32.1°です。トホホ

 

地球沸騰化、帯広市内も沸騰か!

 

地球環境をトコトンぶっ壊して、火星に移住なんて言っているバカ!

 

その金があったら、地球沸騰化を少しだけ食い止められるのにね。

 

富裕層を潤わせるだけの経済発展よりも、庶民の胃袋を満たす

 

コメの価格を安定させろと言いたいですね。

 

アメリカ建国250年、歴史が短い国に翻弄される古い歴史のある国々

 

移民の集まりの国なのに、移民を排除するってどういうことなのか?

 

先住民族の人達は、冷めた目で見ていることでしょうね。トホホ

 

おわり

気合いと根性を捨てて、エアコンのスイッチON!

 

烈暑から隔離され、なまら快適な環境に居られて幸せになりました。

 

あなたの幸せってなんですか?なんて質問をされたら

 

エアコンの涼しい風に包まれることです。と、迷わずに言うでしょう。

 

帯広市内の最高気温は、36.2℃ 昨日よりは気温が低かったです。

 

明日は、さほど暑く成らず、30℃前後の予報になっています。

 

まだ7月の上旬なのに、こんな気温で先が思いやられますね。トホホ

 

さて、茨城南部で新たな位置で地震が発生、震源の深さは50kmと

 

深い位置なのでスロースリップ、いわゆる、ゆっくりスベリの

 

影響からの地震発生かと思われる震源でありますね。

 

茨城南部の震源から66.6゜系ラインを出した検証図です。

 

動画にしていますので、見易いかと思います。

 

 

正に、神合致!66.6゜系ラインの神化でありますよね。

 

おわり