十勝・帯広を洗濯いたし申し候 -44ページ目

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

やっとこすっとこ、茨城沖(既)福島沖(新)十勝中部(新)

 

青森東方沖(新)の検証が終わり、動画も作成して、さて記事を

 

書こうと思った「正に その時!」青森東方沖の文字が見えて

 

えっ!この発生時間って、新しい地震発生じゃないですか~!

 

いわゆる、リアルガチの可愛がりに遭ったオオカミ少年の師匠です。

 

動画の作り直しを行い、気が付けばおしるを過ぎていて・・・トホホホホッ

 

ヤットコスットコの、すっとこは置いておいて、検証図をアップします。

 

動画にしましたので見やすいかと思います。

 

更に、先日の帯広市内に現れていた、南北を示すオオカミ雲も

 

ズ、ズバリと的中しましたね。

 

オオカミ少年の師匠の目も腐ってはいない証拠でもありますね。

 

その検証図もアップしますね。

 

 

リアル・ガチに、カンケイナイネの十勝沖、釧路沖、根室半島東方沖

 

そして、千島列島の震源も、ズバズバズハリ的中&合致をしていますよね。

 

即ち、カンケイアルネと言うしかない66.6゜系ラインの動かぬ証拠

 

「昆布を食べれば大丈夫」なんて騙し言葉にご用心!ですね。

 

茨城沖の震源と福島沖の震源も、90゜基準の33.3゜ラインで

 

激しく合致をしていますし、青森東方沖の震源と十勝中部が0゜基準の

 

66.6゜ラインで火を噴くぐらいに激しく合致をしていますよね。

 

詳細に確認をしたい人のために、×印を大きくしていない

 

静かな趣の、静止画もアップしますね。

 

 

新たに発生した青森東方沖の震源は、上記検証図にはトレースしていません。

 

続いて、帯広市内に現れていた、オオカミ雲での検証図です。

 

 

時折に地震が発生する震域ではありますが、久しぶりの発生ですね。

 

とかち空港では、震源に近いので揺れの質が違っていたでしょうが

 

地震の発生時刻には、離着陸している航空機もなく、お客さんもゼロ

 

でしょうから日中の混み合っている時間帯でなくて良かったですが

 

最大震度1ですから、ホゲッとしていたら揺れには気付かないでしょうね。

 

起こるべくして起きている地震が多いので、今後の活動にも、更に、更に

 

お菊さんと一緒に、震源に注目が続きますね。

 

いちまい、にまい、さんまい、しまい

 

はい、おしまい

 

おわり

宮古島近海(新)でM5.0の地震発生!

 

仕事の打ち合わせの、お呼び出しがあり

 

出掛ける前に、サササッと検証を終わらせました。

 

なので、検証図をアップしてから出掛けることにしました。

 

時間外手当は、勿論、出ません。トホホホ~

 

自分でスッ転んで、労災を出せ!なんて言っているフリーランス

 

おまえ、儲けは独り占めして、労災をよこせとは、いったいどういうこと?

 

フリーランス最高!とか、もて囃していたマスコミやユーチューバー

 

都合が悪くなると、文句ばかり言っている輩達が多すぎますね。

 

さて、検証をアップせねば時間がないのであります。トホホ

 

 

紀伊水道の震源ともマブの宮古島近海ですね。

 

青森東方沖とか釧路沖とかとも仲間のようですし、現在の地震活動に

 

整合をしている宮古島近海の震源、地震であることが推測できますね。

 

珍しい位置での震源でありながら、起こるべくして起きた地震で

 

あることが、論より証拠の66.6゜系ラインで示されていますね。

 

広域での地震活動が依然として続いていますので注目も続きますね。

 

おわり

あの烈暑はなんだったのか!と、思うぐらい

 

曇り空ではありますが、涼しく快適な気温の帯広市内です。

 

日曜日ごろから、また暑くなるようですね。トホホ

 

週明けには雨マークも出ていますので、安定しない天気ですね。

 

さて、福島会津で同位置の震源で5回目の地震発生がありました。

 

福島浜通りでも地震が発生、駿河湾の震源から66.6゜系の

 

ラインを引くと、2震源とも激しく合致をしていますよね。

 

いわゆる、起こるべくして起きた地震であることが如実にわかりますね。

 

論より証拠の66.6゜系ラインの検証図をどうぞ。

 

 

合致をしている震源の×印を大きくした図もアップしますね。

 

 

更に、拡大図もどうぞ。

 

 

それじゃ!まるで神じゃないですか!と、叫んだ人も多いと思います。

 

いわゆる、66.6゜系ラインの神合致!神化でありますよね。

 

駿河湾の震源に変化が現れないか注視しつつ、広域での活動に注目ですね。

 

島が離れるぐらいの地殻変動が起きているトカラ列島近海

 

地球の底知れないパワーを強く感じますよね。

 

地下に潜む大ナマズ、恐るべし!ですよね。

 

おわり

チバニアンで続く地震の直ぐ後で、駿河湾でも地震発生!

 

規模が小さく沿岸寄りなのが幸いしていますね。

 

最深部2500Mの海溝を持つ、日本一の駿河湾ですから

 

最深部で大きな地震が起きたら、ヤバイ事象も起きかねませんよね。

 

更に、プレートが寄せ集まっている駿河湾ですからおっかないですね。

 

震源が沿岸なのは、内陸側のチカラの変化が加わったのでしょうか?

 

活発な地震活動が続いているので、影響を受けない訳がない駿河湾

 

トカラ列島の群発地震も無関係ではないのでしょうね。トホホ

 

グダグダと言っていないで、論より証拠の66.6゜系ラインの

 

検証図をアップしますね。

 

 

茨城南部の震源からの90゜基準の49.95゜ラインが

 

激しく合致をしていますね。

 

 

家新島・神津島~能登半島、33.3゜ラインに現れた駿河湾の震源

 

カンケイあるあるの力関係、今後の活動にも注目ですね。

 

上記の検証図の×印を大きくしたのもアップしますね。

 

いえいえ、無料ですからご安心下さい。トホホ

 

 

能登半島と紀伊水道、そして、駿河湾、関連する何かがありそうですね。

 

空白域を走るラインもありますし、注目が続きますね。

 

おわり

前記事をアップをして、やれやれと思った「正に、その時!」

 

千葉南部で地震が発生!目玉から火が出るぐらいの衝撃の可愛がり!

 

激しく可愛がられたオオカミ少年の師匠です。トホホ

 

サッと検証、ドンガバチョ、見事な合致の検証図をアップします。

 

 

66.6゜系ラインが物語る地震活動でありますね。

 

リアルガチでトカラ列島近海の震源域と激しく合致

 

マブのチバニアン南部の震源がおっかなく見えて来ますよね。トホホ

 

おわり