十勝・帯広を洗濯いたし申し候 -31ページ目

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

超テラ級のヘロヘロ状態なので、気になっていた震源の検証図のみを

 

記事にしてアップしますのでお許し下さい。トホホ

 

いえいえ、ペロペロではなく、ほんとヘロヘロなんです。トホホ

 

先日のケツセンサーが感知した地震だろう予兆、釧路沖で地震が発生

 

神のケツも的中しているのではないかと、師匠は思います。

 

まあ、兎に角、検証図をアップしますね。

 

 

合致だらけの神合致、いわゆる、66.6゜系ラインの神化ですね。

 

広島と島根の震源も、49.95゜ラインに合致していて

 

関連性など意味がありそうですね。トホホ

 

長崎から駿河湾へ走る16.65゜ラインもおっかないですよね。

 

気になっていた震源の検証が出来たので良かったです。

 

ほんとうにもうヘロヘロなので閉店にします。

 

おわり

 

出先からのWi-Fi接続からこんばんは!

Wi-Fiバリ2で不安定ですが

震源図のみになりますがアップします。

検証したくてウズウズの震源です。

いわゆる、変化あり注目の震源ですね。






駿河、高知、鳥取、こんな時に!

なんて、嘆くオオカミ少年の師匠です。

激務でヘロヘロ、眠気もMAX!

くつろぎたい、眠りたい

でも〜っ・・・・。トホホ

おわり


またカムチャッカで大きな地震が発生しましたね。

 

地震の規模はM7.0、震源の深さは不明らしいです。

 

前回のカムチャッカのM8.0の、津波を発生させた震源から

 

南南西に少し離れた位置が震源ですので、いわゆる、断層が

 

更に、割れ進んで起こったのでありましょうね。トホホ

 

前回の時にアップしているカムチャッカの検証図に、新たな震源を

 

トレースした検証図と、新たに66.6゜系ラインを引いた

 

伊豆大島の震源と合致をしている検証図をアップしませうね。

 

 

M8.0の震源から、0°基準の49.95゜ラインが合致ですね。

 

続いて、この49.95゜ラインを見て、もしやと思って確認すると

 

 

昨夜、午後8時23分頃に発生した伊豆大島近海の震源と激しく合致

 

いゃ~ん!と、声が出てしまう程の神合致でありますよね。

 

千島・カムチャッカ海溝繋がりの震源同士・仲間なのでしょうかね?

 

 

日本海溝とのチカラが融合とか?合致をしていることは事実ですから

 

関係あるあるなのでしょうが、深読みしてもしょうがないですよね。

 

真実は、66.6゜系ラインが知っていると言うことで良いですよね。

 

カムチャッカ付近で4度の大きな地震が起きていますので心配ですね。

 

夏至を過ぎてから、日が暮れるのが見る見る内に早くなりましたね。

 

おわり

沖縄で地震が発生しました。「ほんとうかい!」

 

いいえ、近海です。と、てっぱんの台詞で登場の師匠です。トホホ

 

トカラ列島近海、能登半島、伊豆大島近海で2回の地震が発生

 

伊豆大島の地震の震源は、別々で地震が起きていますね。

 

ほんの少し東側の震源は、以前に起きた地震と同位置で発生ですね。

 

伊豆大島の震源域は、目覚めると厄介で、群発地震も起こしますよね。

 

能登半島も同じく、地震活動が活発になると群発するので厄介ですよね。

 

トカラ列島近海の震源を久しぶりにトレース、検証に加えています。

 

各震源から66.6゜系ラインを出した検証図をアップしますが

 

鬼のように合致&的中していますので、少しおっかないかも知れません。

 

神ではなく、鬼なんですか?と、質問されても困ります。トホホ

 

 

5震源が激しく合致をしている66.6゜系ラインの姿です。

 

いわゆる、神化の66.6゜系ラインでありますね。

 

根室半島南東沖の震源と、伊豆大島近海の震源とは、激しいマブなのも

 

ハッキリとクッキリと見えていますし、トカラ列島近海の震源域とも合致

 

まるで、神のようなラインになっていますよね。トホホ

 

このように合致震源が揃うと言うことは、それぞれがリンクする

 

チカラが地下で働いていると言うことでありましょうね。

 

数学が得意な人ならば、数値化をして予測も可能なのかも知れませんが

 

オオカミ少年の師匠は、算数・数学は大の苦手なのでやる気ナシ!

 

これ以上、検証作業が増えたら死んじゃいます。トホホ

 

ゴホッ、ゴホッ、心の臓が弱いのです。

 

それは兎も角として、広域で地震活動が相変わらず活発な状態が

 

続いていますので、今後の変化などを見落とさぬように注目が続きますね。

 

本日の帯広市内は、雲が多い晴の空、気温も上がり暑いです。

 

最高気温は、11時40分 31.9℃ です。

 

明日から、ブログの更新が2日間、ゼウス、もとい、手薄になりますので

 

師匠、倒れているんじゃないか?と、心配しないで下さいね。

 

ワイファイ環境があれば、スマフォから記事を書くかも知れませんが

 

ギガを多く使うようでしたら、書かないかも知れません。

 

地震や震源は、随時確認していますのでご安心下さい。トホホ

 

おわり

オレのメロン見したろか!




屋外にあるプランターで栽培している

メロンの苗、そのメロンの花ですが

残念ながら、雄花ばかりです。

雄花なので摘み取る前に撮影しました。

まだまだ、苗は成長しますから

今後の開花と、雌花に期待です♪

そして、ラフランスは、珍しいぐらいに

実がグングン、健やかに育っています。







ジェル虫の発生も、例年よりも少なく

元気な葉っぱも、多く残っています。


それでも、ジェル虫は発生する訳で

発見次第、退治をしていますが

とても、全ては駆除出来ません。トホホ

あとは、ナシシンクイが出なければ

大助かりですが、なんせ、忍者のように

姿を目せずに、ラフランスの実に

入り込むので、本当に厄介な蛾の幼虫

ナシシンクイでありますよね。トホホ

そうそう、前に収穫をしたニンニクが

乾燥が仕上がった模様です。




そろそろ、根と茎を切って、冷蔵庫に

保存しなくてはいけませんね。

人生初!自作のニンニクで作った

ペペロンティーノが食べられる日が

近づいてまいりました♪

ガーリックチップス入りの

ペペロンティーノが待ち遠しいです♪

今から、ヨダレが出て止まりません♪

小粒なニンニクですが、味は果たして

どのようになっているのか?

香りも気になるところですね。

おわり