十勝・帯広を洗濯いたし申し候 -12ページ目

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

小雨ふるふるまわりに・・・

 

朝から曇り空、一日中、天気が悪くて、なんか気温が低い帯広市内です。

 

依然として、アレとか、コレとかで忙しない日となっています。

 

難問山積、そんな中でも、また明日が来る訳で、気が重いですが

 

難問であっても、一つずつ片付けないとね。トホホ

 

さて、フィリピン付近で発生したM7.0の大地震

 

66.6゜系ラインで、日本国の震源を眺めてみました。

 

 

紀伊水道と能登半島沖の震源が、激しく合致をしていますね。

 

奄美大島近海の震源も、チョッキンをラインが走っていますよね。

 

トカラ列島近海の震域も活動が活発ですし、今後の活動や変化に注目が続きますね。

 

おわり

しろしま、もとい、広島北部で地震が発生しましたね。

 

あまり地震が起きない地域でも、ゾクゾクと地震が起きていますね。

 

広域に渡る地震活動ですから、絞り込みが出来なくて困りますよね。トホホ

 

そんな時にこそ、一家に一本、66.6゜系ラインがあれば

 

もう、オニに うまい棒ですね。

 

広島北部の震源から出した66.6゜系ラインでの検証図

 

いわゆる、逆引き検証図をアップしますね。

 

 

絞り込みが楽になるどころか、66.6゜系ラインも広域を示していて

 

なかなか読めないラインの構図でありますよね。トホホ

 

 

 

長崎南西部、青森へと続くライン、中間地点には、先日発生した

 

能登半島沖の震源も含まれていますので、神すぎておっかないですよね。

 

 

今後の地震活動や変化に、更に注目が続きますね。トホホ

 

本日は、なんだか酷く疲れる日になりましたので、閉店にします。

 

おわり

深夜に福島沖で地震が発生しましたね。

 

震源位置は、以前に起きた地震2ヶ所付近の新たな場所です。

 

アレとか、コレとかで、なんだか忙しいので検証図をアップして

 

記事を閉じますがお許し下さいませ。

 

 

能登半島沖の震源からの予測検証ラインが、即、合致!神ですね。トホホ

 

即ち、即神ですよね。トホホ

 

 

岐阜美濃東部の震源からもズバッと的中&激しく合致の福島沖

 

正に、正に・・・・・・割愛します。

 

 

既に、福島沖と仲間であることが判明している茨城北部もズバリ!

 

関東地方にも注目の目を向けて、活動や変化にも注視ですね。

 

気持ちが急いていて、落ち着いて検証が出来ずに、ごめんなさい。

 

おわり

あーーーーっ、こんな時間、検証が終わるのは9時頃だわ~!

 

ミッチリ検証、ミチミチミッちゃんの師匠です。トホホ

 

アレとか、コレとかでハードワーク気味でヘロヘロに輪を掛けて

 

能登半島沖(新)で地震が発生!新しい震源ですから手が抜けません。

 

検証図をアップしますね。

 

 

 

フムフムなるへその震源・震源位置ですよね。

 

能登半島沖の震源から66.6゜系ラインを出した、いわゆる

 

逆引き検証図もアップしますね。

 

 

仲間、関連震源が丸見えになっていますね。

 

ガチでマブの震源も多い、能登半島沖の震源、おっかなくなりますよね。

 

お腹が空いててチカラが出ないよ~!

 

思考能力も激しく低下、なので閉店にします。

 

おわり

トカラ列島近海で最大震度3を2回含む多数の地震が発生しています。

 

与那国島近海では、M4.5、深さ50kmで地震発生しました。

 

9月29日 6時24分頃  与那国島近海  4.5 M 1
9月29日 5時39分頃  トカラ列島近海 2.3 M 1
9月29日 3時48分頃  トカラ列島近海 2.2 M 1
9月29日 2時39分頃  トカラ列島近海 2.0 M 1
9月29日 2時36分頃  トカラ列島近海 2.7 M 3
9月28日 22時59分頃  トカラ列島近海 2.4 M 1
9月28日 21時35分頃  トカラ列島近海 3.4 M 3
9月28日 12時51分頃  北海道北西沖  2.4 M 1

 

66.6゜系ラインでは、起こるべきして起きた地震でありますが

 

震域としては、規模も小さく揺れも軽微で良かったですね。

 

与那国島近海の震源の検証をしましたのでアップしますね。

 

 

正に、ビタビタのオニスゲー結果、いわゆる、神合致ですね。

 

オマエが地震を出しているんじゃないのか!ヤメレや!と、言われそうですね。

 

オオカミ少年の師匠が出している訳では、決してありません。

 

すべて、秘書がやったことです!なんて、国会議員なら言いそうですね。

 

事務所のパソコンのハードディスクを、ドリルで壊したりしますよね。トホホ

 

さて、もう一枚の検証図もアップします。

 

 

与那国島近海の震源の間連震源、合致の姿図です。

 

小笠原諸島近海の震源と、やはり、仲間であることがわかりますよね。

 

しかも、三宅島近海の震源に対しても激しく合致のマブですね。

 

遠く離れた震源でありながら、仲間の震源が多い与那国島近海の震源

 

今後の変化や活動に、更に注目が続きますね。

 

のっぴきならない用事とか、突発的事象の対応とか、忙しい日が続きそう

 

何だか気持ちが思い月曜日であります。トホホ

 

おわり