上川南部、なまら珍しい位置で地震が発生しましたね。
気になるので、国土地理院の地図で、震源位置をググってみました。
ふむふむ、なるへそ!山の中ですね。トホホ
旭岳の文字が気になりましたが、大雪山の旭岳と同じ名前の山ですね。
地殻の変化の影響とか、火山活動の影響からの地震でしょうかね。
理由はともあれ、珍しい位置での地震であることは間違いないですね。トホホ
上川南部の震源から、逆引き検証をすると、ほほ~なるほどが見えます。
その、上川南部の震源から66.6゜系ラインを出した、いわゆる
逆引き検証図をアップいたしませうね。
昨日発生した青森東方沖に果てしなく近い、苫小牧沖の震源と激しく合致
更に、静岡西部の震源、徳島南部の震源、後志北部の震源とも合致しています。
正に、正に、・・・・・・割愛します。
続いて福島沖の検証図です。
差栃木南部?北部?の震源、静岡西部の震源と激しく合致、なまらマブ
震源同士が繋がっていることが如実に見えていますね。
論より証拠の66.6゜系ライン、カミ過ぎて美味いガム級ですよね。
上川南部の地震が単発的な変化なのか、次ぎに移行するのかも注目ですね。
地震活動は依然として活発な状態が続いているので、広い視野で注目ですね。
本日の帯広市内の天気は、曇り空で、時折に陽の光も差したりと
雲の動きが早い曇り空で、気温は低く寒いです。トホホ
旭川では本降りの雪で積雪状態になっていて、完全に季節は冬になりましたね。
十勝地方の積雪はいつになるのか?一晩に120㎝は勘弁して欲しいですね。
おわり



