岩手沖、長野中部で2回の地震発生!激しく合致!カミカ! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

岩手沖(新)の検証が終わって、さて、記事を書こうと思った

 

「正に その時!」長野中部で地震が発生していたことに気が付き

 

えっ!その前にも長野中部で地震が・・・・!

 

震源位置は同じで2回の発生!ナンテコッタのパンナコッタ!と

 

思わず声が出てしまったことは言うまでもないことであります。

 

岩手沖の地震と共に、フェイズとしては、薩摩半島西方沖、茨城沖×2の

 

活動とは違う、別のチカラが関係する地震発生のように強く感じます。

 

まずは、岩手沖の検証図からアップしますね。

 

 

神奈川東部、岩手沿岸北部の震源と合致をする岩手沖の震源

 

拡大図もアップしますね。

 

 

更に、岩手沖の震源から66.6゜系ラインを出した、いわゆる

 

逆引き検証図もアップしますね。

 

 

更に、更に、拡大をして合致震源に、丸印の図も無料でアップしますね。

 

 

どこからどう見ても、論より証拠の66.6゜系ライン、その神化ですよね。

 

続いて、長野中部の検証図です。

 

 

やはり、神奈川東部の震源と合致、いわゆる、マブの震源でありますね。

 

当然の如く、岩手沖の震源とも仲間であることが、この時点で推測を

 

する事が出来ますが、検証図を見ると、やっぱりか!と、なりますね。

 

 

嘘も騙しもまやかしもない66.6゜系ライン、国民の宝でありますよね。

 

「国宝66.6゜系ライン」記念館には、66.6゜系ラインが

 

額縁に入れられ飾られている姿を、想像してみてください。

 

安上がりで展示が出来て、入館料、子供は無料、大人 5500円とか

 

見学者の列が途絶えることなく続き、入館待ちに6時間とか・・・・

 

まあ、それは兎も角として、66.6゜系ラインはいつもながらの本物ですね。

 

地震活動にも変化が見られていますので、更に、注目が続きますね。

 

おわり