あちぃ~、あちぃ~、なまらあちぃ~!
帯広市内の最高気温 33.5℃ 十勝管内で一等賞の気温でした。
気合いと根性だけではなく、扇風機のチカラも借りてます。トホホ
エアコンは、まだまだ、気合いと根性で我慢、我慢です。トホホ
さて、栃木南部で地震が発生していますので検証を行いました。
動画にしていますので、お茶でも、麦茶でも飲みながら
ゆっくりと繰り返し、繰り返し見て下さいね。
カンケイナイネ!の釧路沖、根室半島南東沖、そして、浦河沖
トカラ列島近海まで、カンケイアルネの66.6゜系ラインになっていますね。
山口北西沖も仲間だった栃木南部の震源、福島沖の震源から長野中部の震源も
スパッと通過していますし、正に、正に、66.6゜系ラインの神化ですね。
トカラ列島近海の震源域では、また、最大震度4の地震も発生していますし
群発地震が終息する気配が見えませんね。トホホ
いずれにしても、広域に対しての注目が続きますね。トホホ
まだ、あじぃ~ テラ・温度計で、室内温度は32.6℃を示しています。
明日も32℃の予想気温の帯広市内、もう夏かい?なんて言いたくなります。
おわり