カンケイナイネの釧路沖、M6.1の震源と同位置で再び発生!
誰がどう見ても、カンケイアルネと言うだろうラインもベロンチョと
出ていますし、「古い考え休みに似たり」と、師匠は言いたくなります。
まずは、トカラ列島近海、岐阜飛騨と釧路沖の発生震源位置図からどうぞ。
トカラ列島近海の群発している震源位置が徐々に広がっていますね。
活動も活発な状態が続いていて、昨夜も最大震度4の地震も起こしています。
カンケイアルネの釧路沖の検証図をアップしますね。
少し拡大した図もサービスでアップしますね。
えっ!もっと拡大ですか?
リクエストにお応えして、仕方がないのでどうぞ。
今後の活動や変化を見落とさないように、更なる注目が続きますね。
続いて、岐阜飛騨地方の検証図です。
コチラも、66.6゜系ラインが神化をしていますのでじっくり見てね。
伊豆大島の震源から90゜基準49.95゜ラインが震央を貫いています。
更に、福井沖の震源に対しては、0゜ラインが、コチラも震央を貫き
正に、正に、66.6゜系ラインの神化が手に取るように見えますよね。
地図が小さすぎて手に取れない方の為に、拡大図もどうぞ。
どうですか?手に取れましたでしょうか?トホホ
なんだかもの凄く地震が多いぜよ!
66.6系ラインを元に、変化を見落とさないように注目せねばいかんぜよ!
本日の帯広市内の天気は、雲が少しありますが快晴に近い空です。
気温もグングン上昇中、最高気温10:42に、29.7℃をマーク
さて、どこまで気温が上がるのか見せて貰いまひょ~う。トホホ
炎天下での作業は、大変危険なので適切な体温調整、水分補給が必要です。
どう考えても、気合いと根性だけでは命は守れないと思います。トホホ
おわり