夜に、来たな!ゴゴゴッと震度1の揺れ
M4.4 深さ50km 同位置の震源でした。
いわゆる、余震ってヤツなのでしょうが、余震って?なに?
割れ残った断層が再び割れた、動いたと言うことなのか?
過大に蓄積されたエネルギーが、再び、放出されたとか?
性質が違うエネルギーが新たに放出されたとか?
そんな事を考えたら眠れなくなるので、数字の8のような顔をして
何にも考えずに、また揺れたと思うことにしてやり過ごしました。
元々、地震が多い浦河・十勝地方ですが、地震の出現が少ない時期が
続いていましたので、活動期に突入したとか、とても心配になります。
あらまぁ~、前置き、ゴタクが長くなり申し訳ありません。
茨城沖と十勝沖の検証図をアップしますね。
正に、正に・・・・割愛します。
茨城沖と十勝南部の震源に関係性アリと思われる検証図もどうぞ。
無料の拡大図もどうぞ。
90゜基準の16.65゜に特化した検証図にしています。
ラインが多いと、頭の中が痒くなる人の為への思い遣りとか?
もっとラインを引け!と、机をバンバン叩きながら叫ぶ人も
いるかも知れませんが、自分で引いてみてと言う師匠です。
東日本で地震が多く発生していますので、西日本に活動が移るかも
知れませんので、活動を見逃さぬように注目が続きますね。
茨城沖が発生すると、スロースリップ、いわゆる、ゆっくりスベリの
影響が及んでいる関東内陸、チバニアンの地震が起こることが
多いのでコチラにも注目が続きますね。トホホ
本日の帯広市内の天気は、朝ナミナミ雲は出てましたが
現在では、ほぼ快晴で、気温も久々に高く暖かい日になっています。
おわり