日曜日の朝から検証に追われるオオカミ少年の師匠です。トホホ
新 5月25日 2時49分頃 浦河沖 M 3.3 震度 1
新 5月25日 0時31分頃 能登半島沖 M 1.8 震度 1
新 5月25日 0時23分頃 長野県南部 M 2.5 震度 1
新 5月24日 21時07分頃 栃木県北部 M 2.9 震度 1
済 5月24日 7時40分頃 沖縄本島近海 M 3.4 震度 1
済 5月23日 23時44分頃 茨城県沖 M 3.9 震度 1
新たな発生震源は4震源です。
沖縄本島近海、茨城沖の震源を含めた検証図をアップしますね。
全ての震源が66.6゜系ラインで合致!正に、神
66.6゜系ラインの神化がモロに見えますね。
それじゃ~まるで神じゃないですか!と、目を丸くして驚いている
人も多いかと思いますが、コレが66.6゜系ライン
揺るぎのない、66.6゜の法則なのであります。
ラインで見える、懸念される震源域も数多くありますね。
次はどこが動き、どこに波及するのか?その規模はと注目が続きますね。
地震のエネルギーが蓄積され続けている震源域が動く可能性も
高くなっている地震活動の活発化が続いていますね。
常日頃からの防災意識を切らさぬように、咄嗟の出来事に慌てずに
冷静に行動することが大切ですね。
海岸付近では、大きな揺れが来たら「てんでんこ」ですね。
まずは自らの安全を確保し、命があれば次の行動に移るですよね。
命があれば何でも出来る!救助だって、ケガの治療なども出来ますよね。
津波から逃げる時だけは、自分ファースト、まあ、見捨てることが出来ない
命との葛藤もあるでしょうが、それはおのおのの判断に委ねられますね。
出来る限り他の命も守りつつ、避難をするのが重要ですね。
本日の帯広市内の天気は、朝の内は曇り、現在は雨降りです。
気温は、それなりに寒いです。トホホ
おわり