「かどやのごま油」を贔屓にして使っていたのに
カルテルを結び、不当な値上げと言う、不正な事をしたので
もう、そんな悪徳なごま油は買いません!ガッカリしました。トホホ
さて、宮城沖(新)相模湾(新)伊豆半島東方沖(新)で地震発生!
活動震源に、大きな変化がアラワレましたね。
検証をしましたので眺めてみて下さいね。
まずは、本日分の震源位置図からアップします。
小笠原諸島近海、熊本同位置で2回、宮城沖でやや震源を移動させて
2回の発生、宮城北部、そして、相模湾、伊豆半島東方沖の8回の
有感地震が、現時点まで発生しています。
ラインで眺めると、この様な感じです。
それぞれの震源が合致しているのが見えますよね。
石川西方沖の震源域と仲間の相模湾、伊豆半島東方沖であるのも
ラインを引くと良くわかりますよね。
福島沖が静かなのも気になるところですが、近々、起こるでしょうね。
福島沖も含む49.95゜ラインに、相模湾、伊豆半島東方沖の震源が
激しく合致をしていますので、かなりシビアなラインでありましょうね。
スロースリップ、いわゆる、ゆっくりスベリの影響が表れているのでしょうね。
トーキョー湾が心配になるライン、変化や活動に注目が続きますね。
地震だらけの日本国、本当に広域での地震が多くて困ります。
防災意識を切らさぬように、しっかりと自己啓発をして、咄嗟の時に
慌てずに避難行動が出来るようにしていなくてはいけないですね。
海岸付近で大きな揺れが来たら「てんでんこ」です。
おわり