DIY・キャリアカート完成 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

構想半年、制作、延べ12時間

アルミシャーシのキャリアカートが

やつとこすつとこ、先日、完成しました。

タイヤは、レーシングカートの

スリックタイヤを装着ですから

レーシング仕様のキャリアカートに

仕上げられています♪






斜めにして押して使うだけではなく

床に水平に置いて、荷車としても使える

dualモードのキャリアカートです。




荷物を載せる部分は、厚みのある

2.6㎜の鋼板に、リブ補強を施して

いますので、多少の重量物でも

大丈夫な設計、推定ですが100K gは

いけそうな強度があります。

フレームはアルミの角パイプを

使っているので、強度もありますし

なんてったって軽いです。

キャリアカートを運ぶための

キャリアカートは必要はありません。

女性でも楽々、重い荷物を運べますし

競争になった時は、レーシングタイヤを

装着していますから、速いこと間違いなし

コーナーもしっかりと路面に吸い付き

スピーンの心配は皆無であります。

このキャリアカートを見て、勝負を

挑む人はいないでしょう♪

しかも、ワイドなタイヤなので、非舗装

路面でもタイヤが砂利や土に刺さり

埋まることなく、スイスイと走破が

出来ますから、使い心地は最高なのです。

レーシングタイヤですから、走行中の

振動は、タイヤの空気が振動を吸収し

荷崩れし難く、荷物に優しいのも

大きなメリット、一度使ったら、もう

手放すことは出来なくなるでしょう。

構想から、長い時間が掛かりましたが

やっと完成させることが出来て満足です。

別件DIYですが、ポータルファン

ヒーターが突然緊急停止してしまい

古いので、遂に壊れたか?と

思いましたが、どれどれと見てみたら






ヒーーーッ!埃だらけ!

これでは、安全システムが動作して

当然な状態でありますよね。

ボデーカバーを外して、エアーでは

飛ばさず、掃除機で丁寧に埃とゴミを

除去して、組み立て直して

スイッチポン!で再起動!

無事に点火して、止まることなく

燃焼を続けてくれています。

キャリアカートとストーブ清掃の

DIYは、無事に終了です。

おわり