DIY・バナナスタンドを作ってみた♪ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

コンビニでよくバナナを買いますが

日持ちがしないので困ってましたが

バナナスタンドを使えば長持ちすると

ネットでの実証レポを見て、よし!

ならば、作って使おうと即断、即決!

材料を探して、これはテレビの架台の

ベース、壁掛けにしたので不要な物

これは、アルミの溝付き角材

柱として使えるな〜とチョイス

4㍉のアルミ版、5㍉の化粧ネジ

丸棒のU字のフック、穴あきもあり

材料が一通り揃ったので製作へ進む

はい、完成しましたバナナスタンド!


バナナの大きさで、フックの高さを

上下にスライドさせられる機能付きで

フックの先に、ビニル管でガードを

施しているので、金属がバナナに

当たって傷を付ける心配も無いのです♪

化粧ビスは、アルミ版にタップを

切っているので、ナットのような

共回りもなく、高さ調整もストレス

ゼロで、楽ちん設計になっています。






買ったままの、ビニルの袋付きですが

房の根元から吊るすのが普通ですね。

バナナは、意外に重量がありますから

土台は、しっかりと安定していなくては

ちょっとした弾みで、スタンドごと

倒れてしまいますから、安定性と強度を

持ち得ていなくてはいけませんね。

見た目は、ゴッツイですが実用性重視


このように、テーブルに置いても

違和感は、ありませんし

オシャレさまで感じられる

メタル(アルミ)の柱と黒の土台

不用品と端材で作ったので

製作材料費はゼロ円、製作時間は

訳、1時間、最低賃金で換算すると

1,010円、10月からは、1,075円

原価とした場合、その金額のバナナ

スタンドとなりますね♪

タップ切り、金ヤスリ、サンドペーパー

ドリル本体、鉄先、電気代に

知恵と工夫のオプショナル労務を

神すると、もとい、加味すると

3,000円ぐらいの価値はありますね。

しかも、バナナが長持ちしますから

費用対効果は、抜群ですよね。

これで、バナナをラップにくるんで

冷蔵庫に保存する手間が省けますし

冷蔵庫で保存も、長持ちしないので

騙された感も解消でしょう♪

おわり