熊本の地震は、前回の震源と同じ位置で発生していますが
最大震度3と揺れ、即ち、震度は大きくなりましたね。
そして新たに、トカラ列島近海(新位置震源)と能登半島
コチラは、前回発生している震源と同じ位置でありますね。
トカラ列島の震源は、北北西角度で3っの震源が並びましたね。
活断層が活発に動いている証でもありますので
今後の活動にも注目が続きますね。
サラッと検証図を数枚アップしませうね。
さて、5震源を眺めると、気になるラインも出ていますので
惜しげもなく、その検証図をアップいたしますので眺めてみてね。
垂直90゜ラインを基準にした角度での検証図です。
49.95゜(16.65゚+16.65゚+16.65゚)ラインが4震源と
激しく合致をしている姿が、なんともおっかないですよね。
十勝沖、根室半島東方沖も仲間の49.95゜ラインですね。
トカラ列島近海と熊本の震源も仲間であるのがわかりますよね。
正に、66.6゜ラインの神化でありますよね。
今後の活動や変化などに注目が更に深まりますね。
おわり