十勝中部、福島会津、宮城沖、岩手内陸北部×2で地震発生!
後に、可愛がりで奄美大島近海でも地震発生!
奄美大島近海の検証は、後回しにしますので許してね。トホホ
もうもう、予測&検証図を掘って行くと、朝までPC画面と
睨めっこになってしまいますので、ある程度で切り上げています。
岩手内陸北部の地震は、やや強い揺れの震度4でしたね。
一戸、二戸、三戸、4戸・・・・・続く中の二戸付近の同じ場所で
今日まで五回の地震を起こしている震源位置での発生でしたね。
火山性なのか、それとも・・と、気にしていた震源、震源域
大ナマズが暴れた訳ではありませんよね。トホホ
十勝中部でも、震源が深い地震が発生してビックリでした。
数日間、ケツセンサーが震動を感知していましたが、公開せず
黙っていてごめんなさい。だってだって、忙しかったんだもん♪
さて、それは兎も角として、ウサギには角はない訳でありますから
各震源の検証を行いましたのでアップいたしませうね。
十勝中部の震源位置の、国土地理院の詳細地図です。
知る人ぞ知る、畑の真ん中、まさか、畑で地震が起こるなんて
いやいや、断層がある地域ですので、地下深くで動いた訳ですね。
畑の地下にも潜む活断層、原発の地下にも潜む活断層
地表、表面からは、その姿は見えませんからおっかないですよね。
何かの拍子に大きく動く可能性があるのが断層ですから
命懸けで、原発を再稼働する必要は、全く御座いませんね。トホホ
だってだって、動かないんだもん!と、原発屋のおかかえ学者が
メシを喰らうために、平気で嘘をコキますから要警戒ですね!
あらまぁ~興奮しすぎて話が長くなりごめんなさい。
発生地震の位置、震源地図です。
プラス、奄美大島近海の震源となりますので、各自で把握してね。
一気に、検証図をアップしますね。
十勝中部の震源から66.6゜系ラインを出した図です。
拡大図です。
遠くは、日向灘の震源とも合致する十勝中部の震源です。
能登半島、チバニアンにも激しく合致、震源同士のリンクが
丸見えにもなっているラインでありますよね。トホホ
正に、66.6゜系ラインの神化を見たって感じですよね。
何だか地震が多くて、もう、疲れちゃいました。
現実逃避、奄美大島近海の検証は、夜になると思います。トホホ
本日の帯広市内の天気は、小雨模様で涼しい気温です。
昨日、ラズベリーの収穫をしていて本当に良かったです。
雨だからと1日置いたら、熟れ熟れの実になるところでした。
収穫時期の状況判断は、本当に大切ですよね。トホホ
おわり






