沖縄で地震、ほんとうかい!と、登場するのを
今か、今か、と待っていた方も多いかと思います。トホホ
前回の沖縄本島近海の震源から、ほんの少し南東へ
震源を移動させての地震発生でしたね。
となるとダック、もとい、と、なると、検証図のラインは
震央で合致であることは、検証図をアップするまでもない
角度での震源の位置関係ではありますが「ほんとうかい?」
なんて、疑う方も居るのがこの世の中ですから、論より証拠
検証図に、今回発生した沖縄本島近海の震源をトレースして
アップをいたしますので、穴が開くほど眺めて確認してね。
奄美大島の検証前のシンプルな図もアップしますね。
上記の図を、少しだけ拡大した図もアップしておきますね。
最初の方の奄美大島近海の震源を掠めて、東海道南方沖の
震源、震央を貫く33.3゜ラインで激しく的中、合致ですね。
震源位置が小さく移動しているのが、なんとなくおっかないですね。
日本全国地震活動が相変わらず活発ですので、注目の目を向け
防災意識を高めつつ、不測の事態に備えておくのが良いですね。
太陽Sun活動は、引き続き活発な状態でM級フレアを前記事以降
2回発生させていますので、太陽Sun活動にも注目が続きますね。
おわり