能登半島、岩手沖で地震、的中&合致 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

岩手沖、能登半島、それぞれ震源の位置は前回発生した

 

位置と同じなので今までの活動の延長上でありますね。

 

となるとダック、もとい、となるとこの先に変化が

 

起こるかも知れないので、注目が続きますね。

 

どちらもマブや仲間が多い震源ですから、関連したマブや

 

仲間の震源域にも注目しなくてはいけませんね。トホホ

 

注目のためにも、検証図をアップしますね。

 

 

前の地震、茨城北部の震源からガチで合致、チバニアン北西部の

 

震源ともガチで合致の岩手沖の震源ですよね。

 

 

岩手沖の震源から、能登半島に90゜ライン基準で66.6゜

 

このラインも震央同士が結ばれているので仲間ですね。

 

検証図は前回の検証図をマンマアップしていますから

 

今回の地震、能登半島の震源は少し上、即ち、北に移動です。

 

地図や図面の基本は、北を上として見る、描くですので

 

覚えていても損はないかと・・・・・・。トホホ

 

北を上に描けない場合には、方角を示す矢印を明記すると

 

見る側は、クルクルと回して地図や図面の上を北に合わせて

 

見れるのでとても新設と言うか、描く方の常識でもあります。

 

 

広域、広範囲を眺めるとこの様な感じになっています。

 

トカラ、釧路・根室方面、にメガ向きますよね。

 

本日の帯広市内は快晴+気温が高いです。

 

東陽に熱せられ、デスクに置かれている室内温度

 

テラ・DIGITAL温度計は、既に、+28.3℃を示しています。

 

東壁に掛けている温度計は、+31.8℃ですから

 

ナマラ暑い日になりそうであります。トホホ

 

冬眠を終えたラズベリーに、新たな緑の葉っぱが芽吹いていました。

 

人生初のニンニク栽培、一段と茎が太くなっていました。

 

この暑さでラフランスの開花も近くなるでしょう。

 

おわり