能登地方2・宮崎北部平野部2、合致!的中! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

オマエ!インチキしたルン♪じゃないのか!と

 

祈念を持つ方々も多いかも知れない、的中がオオスギの

 

オオカミ少年の師匠でありますが、耳鳴りにも、頭痛にも

 

目眩にも頼っていませんし、唯一、頼っているのは

 

ケツセンサーと自分の目と洞察力、66.6゜系ライン

 

二等辺三角形、ただそれだけの、普通の町人でございます。トホホ

 

まあ、それはそれとして、90゜ラインからの33.3゜

 

これも66.6゜の法則であることが明らかになりました。

 

 

広域図を少し拡大しませうね。

 

 

宮崎北部平野部の震源が気になり、検証をした結果

 

相模湾の震源と、ビタビタで合致をしていました。

 

以前にも90゜ラインを基準に検証を進めていましたが

 

票本数が少ない震源なのに、再び、三度、ビタビタで

 

合致ですから、明らかに66.6゜系に整合している

 

そう解釈せざるを得ない神的な震源同士の合致ですね。

 

自然の法則は、数学で紐解けるとか?前に聞いた事が

 

ありますし、花びらも数学的に紐解けますよね。

 

能書きをダラダラと垂れてはいけませんね。

 

ロンよりツモ、もとい、論より証拠のオオカミ少年ですからね。

 

 

この検証図も少し拡大しませうね。

 

 

いわゆる、33.3゜ラインが徳島南部と激しく合致ですね。

 

そう、黄緑色のラインがそれです。

 

 

一番上の検証図、昨日のフル合致の図に、能登方面の震源が

 

合致していますので、岩手沖との関係は、やはりマブですね。

 

奄美と宮崎、豊後水道、島根もガチで仲間のようですので

 

変化を見落とさないように、注目が続きますね。トホホ

 

日本全国地震だらけ、異常な知覚変動期であることは

 

まず間違いのない地震が多い日本列島になっていますね。

 

また、薔薇の記事は後回しにしますので、ごめんなさい。

 

おわり