昨日、圃場を見たばかりなのに、発芽が増えている~!
まるで、増えるワカメや~ん!って感じで驚いた私です。
第一、第二、ニンニク圃場のどちらも発芽の葉っぱが増えている!
一夜にして、こんなに成長するなんて、ニンニクパワー恐るべし!
ニンニク栽培は手間いらずと言われていますが、地面に垂れた
葉っぱが、虫に食われているのを散見しましたので
若葉の保護の為に、葉っぱの支えをビニル被覆の針金で・・・・
虫が食うほど美味しい葉っぱなんでしょうね。トホホ
こんなに発芽してくれて、春が待ち遠しくなりまっせ!
ペペロンティーノの食べ放題も、現実のモノになるかもね?
ちなみに、昨夜の夕食は、世の子供が好きなナポリタンでした。
私はあまり好きではないのでした。
だって、だって、ケチャップがスッカイんだも~ん。
好きなモノが、巨人、大鵬、ナポリタンの人も多いでしょうね。
ナポリタンと言えば、サイダーもありますよね。トホホ
まだあるのかはわかりませんが、子供の頃は色が付いていて
何だか美味しそうに見えたモノであります。味は・・・
イチゴのランナーからの、苗増殖計画の画像もアップしますね。
目指せ!正月イチゴなのであります。トホホ
増やして、増やして、まだ増やすんですか~!と、言われて
しまうぐらい増やして、増やして、ランナーが出る限り増やします。
ランナーが出るのが止まったら、室内用と来春の露地用に分けて
育てますが、ラズベリーの苗が露地の圃場を浸食しているので
少し整理をしたり、植え直しも必要なので大変そうです。トホホ
おまけですが、オレのメロンを見せたろか!
第二陣の発芽ラッシュで、一番最初に結実したメロンです。
画像からは、大きさが想像できないでしょうからスケールを
添えてみましたので、オレのメロンを眺めて見て下さいね。
約7.5センチまで大きくなりました。
第一陣で結実したメロンと比べて、約3倍ぐらいの
大きさまで成長していて、正に、サプライズであります。
苗が枯れ始めて、メロン栽培は終わったかと思っていたので
喜びも2倍、3倍でありますが、ハダニはまだ存命中なので
毎朝、欠かさずハダニ退治から始まる私でありました。トホホ
ハダニはヤダニーですよね。トホホ
そう、枯れかけていた薔薇も、本調子に戻ってくれました。
咲きかけの薔薇の花、蕾も3っほど確認しています。
今まで、五輪ほど咲いてくれて楽しませてくれていました。
おわり