茨城南部、通称イバナンの震源は、常習の震源位置ですね。
その前に、日向灘でも地震が発生していますね。
前回の震源の直ぐ西側が震源位置でしたね。
帯広市内の気温、本日は、34.2℃がMAXのようですね。
ヤバイ気温が続いていて、暑いと言ったら罰金200円に
値上げしたいぐらい、精神的にも肉体的にも疲弊が進む君です。
暑いからとダラダラしてはいけないのが、地震の予測と検証ですね。
多くを語りたくない暑さなので、検証図をサッサとアップします。
33.3°ビタビタで合致、正に、66.6°系ラインの神化ですね。
少し前の震源青丸に、合致しているのも興味深くなりますよね。
サークルラインも、スゴイことになっていました。
半径600、即ち、直径1200のサークルです。
壱岐島震源起点で、キレイにカーブして合致をしていますよね。
続いて、イバナンです。
富士五湖の震源と、やはり、ビタビタのマブでしたね。
能登半島から縦断する33.3°ラインもおっかないですよね。
チバニアンが少し静かなので気になったりもしますよね。
今後の活動や変化に注目が続きますね。トホホ
おわり