九州北部の災害がいに直結している大雨が心配ですね。
ハザードマップを参考に、早めの避難で命を守る行動を
即時に実行してください。
7/10 7:31 栃木県南部 [震度1]
7/10 4:52 千葉県北東部 [震度2]
7/9 21:56 茨城県沖 [震度1]
7/9 20:44 千葉県南東沖 [震度1]
と、書き始めて、急いで検証を行いましたが
やっと終わったと思った「正に!その時!」
駿河湾で可愛がりに遭い、更に急いで検証を終わらせ
さあ、記事を書こうと思った「正に!その時!」
7/10 10:40 千葉県北東部 [震度2]
検証は、駿河湾まででお願いいたします。
チバニアン北東部は、夜に検証します。
暫く静かだったチバニアン周辺で、一気に活動が始まり
口先で言っていた、一抹の不安が的中して
少しおっかなくなった師匠です。
66.6°のラインもビタビタで合致をしています。
66.6°と90°で、各震源がリンクしていますね。
茨城沖の震源だけが、長野の震源と0°で合致リンクですね。
ぬぬ、検証をしていませんが、駿河湾の震源と
千葉北東部の震源が66.6°のラインに合致しているように見えますね。
コチラも、夜には検証してみます。
二等辺三角形での予測も、ビタビタで的中しています。
正に、二等辺三角形の神化が如実なモノになっていますね。
参考までに、ライン上に並ぶ震源、いわゆる、断層に起因して
いるのではなかろうかの地図もアップしました。
この図に描いていませんが、見渡すと、あちらコチラに
直線状に並ぶ震源がありますよね。
今後活動がどのように変化して行くのか注目が続きますね。
北九州・山口方面の大雨が尋常でない事になっていますね。
被害に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げると共に
今後も続く大雨、命を守る行動で安全を確保して下さい。
おわり