テラ・イチゴ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

イチゴのシーズンも終わりになりました。

今シーズン最後のイチゴちゃんです。


なんとも、名残惜しいですが

露路の季節の食べ物ですから

こればかりは仕方なし!

豊作を期待しましたが、期待も

ハズレてしまい、味を楽しむ程度の

作柄になってしまい、来年こそは

豊作になって欲しいです。トホホ

最後のイチゴを食して糖度を

舌糖度計で測ると、まあ〜

甘い物で10度前後だと思います。

食べる前に、種取りもしました。


皿の縁にペタペタと貼り付けて

後から集めて回収しました。

即、挿し木のラフランスの鉢に

パラパラとイチゴの種を蒔きました。

芽が出てくれるか楽しみです。

ラフランスの成長は、こんな感じです。








ジェル虫も散見していますが

その数は、例年の1/10程度で

駆除をするのもだいぶ楽です。

オレのメロンは、仲間も増えて

スクスクと成長しています。
















ワレワレのメロンもありますが

オレのメロンなのでヨロシク!

この調子で育ってくれたら

お盆頃には食べられるかも?

孫との試食会が楽しみです♪

そう!ニンニクが枯れ始めました。

おそらく、調子に乗って水の

やり過ぎが原因かもです。トホホ

救命の一つとして、消石灰を

パラパラとしましたが、おそらく

もう、手遅れかも?トホホ

プランターに植えた、数本の

苗がかろうじて生きている感じで

直植えの苗は、ダメでしょう。トホホ

セオリー通り、秋に植えるチャンスが

ありますから、次回に期待です。トホホ

おわり