それ!激しすぎやろ~!と、言われちまうぐらい激しい合致です。
検証をすればするだけ的中が多い震源域、底無し沼なので
数枚の検証図をアップしますね。
前の記事でアップした検証図に、福島沖の震源も合致&的中!
正に、神化、震源同士のリンクの姿がモロに見えますよね。
さらにさらにと、お菊さんも驚く、和歌山北部からも合致!
合致だらけでゴメンナサイ。
そして、なまらおっかなくなる検証図です。
縦に、横に、ビタビタで震源が並ぶ合致だらけライン
硫黄島の震源までも、しっかりと巻き込み合致ですよね。
八丈島近海、父島近海も通過ですからおっかなくなりますよね。
33.3°のラインも書き入れましたので、活動が良く見えますね。
茨城南部方面が妙に静かだったり、チバニアンも静かですよね。
今後の活動がどのように変化して行くのか、いつもの活動域の
ローテーションが始まるのか、注目がサラに続きますね。
M5級の地震も多くなっていますので警戒も必要な時期なのかも
知れませんが、広域での地震活動なので絞り込みもムズイですよね。
おわり