ひぇ~っ!徳島・和歌山北部がまた伸びました。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

のっぴきならない仕事も無事に終了しての検証です。

 

徳島北部から続く、和歌山北部の震源が気になります。

 

震源直列、なんかおっかないですよね。トホホ

 

 

震源が7ヶ所水平に並んでありました。

 

6ヶ所だったのが本日の地震発生で7ヶ所目になりました。

 

地図上の数字の5は、左隣の震源、地震発生回数です。

 

行儀の良い学生さんのように、キチンと一列に並んでいます。

 

さて、二等辺三角形の検証です。

 

朝の震源図アップから、奄美大島で地震が発生していますので

 

追加をして震源地図をアップしますので、参考にしてください。

 

 

チバニアン東方沖の震源は、前回のM6.2の地震を起こした

 

震源と同位置で、深さが40km・M3.0でした。

 

前回は50kmでしたので、10km程浅くなっています。

 

 

気持ち悪いぐらいビタビタで合致していますよね。

 

正に、神化、神合致で間違いないですよね。トホホ

 

中央モドキは、この様な感じでした。

 

 

チバニアンと能登はラインから外れていますが他の震源は

 

ほぼほぼラインと合致、リンクをしていますよね。

 

66.6°のラインも、参考までに検証をしてみましたので

 

皆様も、憶測を張り巡らせて次の地震を想像してみて下さいね。

 

 

薩摩半島西方沖と、広島北部の震源の間を抜ける

 

奄美からのラインも、無関係ではない、そんな感じですよね。

 

福島とチバニアン、能都方面と和歌山は、前からの仲間ですよね。

 

さて、ヘロヘロなので一休みします。

 

いいえ、ペロペロではありません。トホホ

 

おわり