オレのメロンを見したろか〜!シリーズ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

雨が強く降っている帯広市内です。

日勝峠、狩勝峠、いずれのも

夜間に、雪が降っているようです。

さて、chat GPTで、遊び疲れたので

先日撮影した、オレのメロンを

見したることにしますね。トホホ

無事に、一つのメロンが結実しました。

もう一つの雌花は、受粉に失敗!

雌花のプックリが萎びてました。


前回の姿から、だいぶ変わりました♪

順調に、実を大きくしてくれています。

夏頃には、食べられるくらいに

大きくなって欲しいです。

しかし、もう一つの雌花の受粉以来

雌花を咲かせてくれていないのが

心配なのであります。

メロンの実が一つだけでは寂しいです。

まあ、鈴生りでも困りますが

苗の株が四つなので、せめて八個は

実らせたいのが希望です。トホホ

露地の畑、猫の額圃場を見回ると




日陰では、ふきのとうが咲き

日向では京蕗が葉を広げていました。

料亭でも出される、高級な蕗です。

普通に、野山に自生してる蕗とは違い

舞妓ハンのように上品な姿と

茎も細身でスタイルの良い蕗です。

もう少ししたら、収穫です。

果樹コーナーに目をやると




K町のSらさんから、貴重な実を頂き

勝手に、種を取り出して植えて

発芽をさせた、グースベリーが

今年も無事に越冬をしてくれて

若葉を吹いてくれていました。

ラズベリーより早く、若葉を吹くので

見分けるのが容易ですが、基本

幹の色や形状が違いますよね。

まだ、一度も実を付けて

くれていませんが、今年こそは

付けてくれるのではないかと期待です。

通年放置圃場のニラ、ミツバの

コーナーは、このようになってます。





ミツバにニラが、芽吹いていました。

春のニラとミツバは香りが良いので

今後の成長に期待です。

山ワサビの様子もチェック




今年も元気に葉を出していました。

収穫は、現在、考え中です。

真っ直ぐに育つように筒に入れた方の

土の中の成長具合のチェックを

三年目なのでしないといけませんね。

さて、果樹のラフランスですが

冬に、人生初の剪定を行い

その結果が良かったのか?

花芽が溢れんばかりに付いていました。










これから、淡いピンクの花を満開に

してくれると思いますが

まだ少し先になるかも知れません。

満開になったら、また撮影をして

ブログで公開いたしますね。

実を多く付けてくれる事に期待です。

放置、無農薬栽培ですから

害虫のナシシンクイや、ジェル虫が

心配ですが今年は何とか収穫が

出来るように頑張りたいです。

後は、天候次第、良い天気が続き

最適な気温で収穫まで推移して

くれるように願うのみですね。トホホ

おわり