福島沖の地震発生から、宮城沖の仲間が判明しました。
仲間は、福島沖、宮城沖とも釧路沖と宮古島近海でしたね。
誰がどう見ても、寝ころんで見ても、逆立ちして見ても
二等辺三角形の大きさ角度は不動ですから、宮古島近海の
震源と釧路沖の震源と、ハッキリクッキリ宮城沖・福島沖の
震源が合致、リンクしていますよね。
伊豆大島近海、奄美大島近海もチバニアン北西もマブですね。
そして、富山東部も実は、福島沖と仲間だった訳ですよね。
二等辺三角形を乗せれば、仲間がわかるイコール
カンレンセイを紐解くソースにもなりますよね。
二等辺三角形ソースを開発して、売り出そうかしら?トホホ
でも、ブルドックソースのあの味には、絶対に勝てませんよね。
色んなソースを試しましたが、やっぱり私の舌に合うのは
ブルドックソース中濃でした。
あっ、話がズッコケてしまいましたので戻します。
福島沖の震源は、同震源で2回目の発生ですよね。
過去に遡れば、もっと多くの地震を発生させている
震源位置でもありますので、今後の活動や変化にも
ホゲラ~としていないで、注目が続きますね。
もうおしる、ご飯を食べなきゃ食べそびれちゃうかも?
おわり