瀬戸内海中部で地震、前回とは違う震源位置です。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

瀬戸内海と言えば花嫁、もう既に、日暮れているでしょう。トホホ

 

今日も、いつものように夕波、小波、でしょうか?

 

古代には、地殻変動が激しい地域ではありますが

 

イメージ的に地震が少ない地域だと感じていましたが

 

やはり、日本全域が地震活動が活発な状態なのでしょうね。

 

既存の二等辺三角形の予測に対して、ピタリジーニな

 

ラインがないので、新たな変化が現れたのかも知れませんね。

 

既存の二等辺三角形のラインでの合致はありませんが

 

既に、発生している震源に二等辺三角形を乗せると

 

なまらおっかないラインが現れますので眺めてみて下さい。

 

 

間接的に、ル・萌え、もとい、留萌の震源からも

 

ピタリと合致、ビタビタでリンクしていますよね。

 

和歌山北部からは、ちび太でビタビタに合致&的中ですよね。

 

標準角度の十勝中部のラインも、遠いのにビタビタですし

 

北海道東方沖の震源からもビタビタ、オニスゲーことに

 

なっていますし、リンクする震源が斜めに並んでいますよね。

 

何だかおっかなくなりますよね。トホホ

 

太陽Sunの活動も激しくなっていますし、CMEが地球に

 

到達したようで、篠原さんのHPで確認してみて下さい。

 

 

磁気嵐が発達しているので、Eスポも発生しているでしょう。

 

いえいえ、東スポではなく、Eスポですよ♪

 

故障ばかりしている、みずほのATMとか心配になりますね。

 

おわり