浦河沖、同震源で2回目の発生ですね。
震源の深さが70kmと深くて、揺れがマイルドに
なっていたのではないかと思いますが
私のケツセンサーは、全く反応しませんでした。
テレビ画面の地震速報のテロップで地震発生をシリ
そう、シリはシリでも、そっちのシリの方で知りました。トホホ
くだらないことを書いていないで、早く検証を見せなさい!と
叱られそうなので、二等辺三角形の検証をアップしますね。
埼玉北部とも仲間の浦河沖の震源だなんて
マサカでしょ!と、驚く方も多いことだと思います。
もちろん、仲間が多い震源域でありますから
今後の活動や変化には注目が続きますね。
冬至が過ぎて、少しだけ夕闇になるのが遅くなりましたね。
しかし、これからが厳冬期の北海道、寒さと共存しつつ
冬を楽しみながらの生活になりますね。トホホ
大工さんは、金槌からバナナに変える時期ですね。
バナナで釘なんて打てっこないよ!と言う方は
厳冬期の北海道に来てみて下さいね。
ホント、打てますから~。トホホ
おわり