おっかない検証結果が出ましたよ。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

11/4 19:50 宮城県沖 [震度2]   

 

11/3 05:21 宮城県沖 [震度1]

 

能登半島と宮城沖の地震は、前回の地震と同震源です。

 

前回の検証図に、規模・深さ情報を貼り付けてアップします。

 

 

こんな時間に地震かよ~と、言いそうになりました。トホホ

 

しかし、2震源とも同震源で、優しい神様に変貌していて

 

本当に良かったと思いました。

 

さて、二等辺三角形ではなく、CADを使った作図

 

仮称・定数600の法則の仮検証です。

 

今回は、震源がリンクしている事から、友達の輪検証です。

 

直径600のサークルを中心に、+25-25の真円を

 

震源中央に置いてみました。

 

 

正に、友達の友達は、みな友達だ!的な合致ですよね。

 

サークル沿いに並ぶ震源の数々がおっかなさ100%

 

まるでダークマター、即ち、暗黒物質のような円ですよね。

 

千葉南部と千葉北西部の震源は、575、600、625の

 

サークルにスッポリと呑み込まれていますよね。

 

熊本周辺に紀伊水道・紀伊半島、トカラ列島近海

 

沖縄本島北西沖、能登半島、宮城沖、釧路沖、宗谷北部

 

択捉島付近までゾーンに入っていますよね。

 

山口の沖合の震源もピタリ呑み込まれですよね。

 

震源同士の距離を導く、その数値は、もっとタイトに

 

出来るかも知れませんね。

 

今後の課題が更に増えて、サクロンを飲まないとヤバイです。

 

本日は、オオカミ少年の師匠の体力と集中力

 

そして、お腹がペコペコ燃料切れなので閉店にします。

 

おわり