釣り人と釣り師の違いか? | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

「サケ釣りやめてくれ」不要な魚を道路脇にポイ捨て

 釣りファン怒りの投稿が話題「絶対にダメ」「あり得ない」

まいどなニュース

北海道在住のツイッターユーザー「masa.K」さん

(@masaK90381940)が公開した

1枚の写真に驚きの声が広がっています。

 

 記事全文を読む

 

暴力団関係者やチンピラ、素行不良者が、竿を持てば

 

普通に釣り人ですから、正義感から不用意にマナーについて

 

注意なんてしたモノならば、輩どもは逆上して、普段から

 

持ち歩いている折り畳みナイフなどで、めった刺しに遭う

 

そんな可能性も、決してゼロではないので要注意です。

 

非道徳的な行為を普段から行っている者に対して

 

何を言っても無駄であって、筋子だけを抜いて本体の魚は

 

ポイ捨て!をするような輩達は、いわゆる、釣り師ではなく

 

単なる、アキアジ欲しさの釣り人なので、道徳を守るように

 

説教をしても無駄であり、ライセンス制や規制を掛ければ

 

マナーを守っている、釣り師達が気軽に釣りをすることが

 

出来なくなるので、極道者達のために自由を奪われるのは

 

非常に困る事態が起こる訳であり、釣りをしない者達が

 

ああだこうだと言っているようだが、公園の水飲み場で

 

水を飲むな、飲むなら有料だと言っているようなモノで

 

ライセンスを持っていない者が、釣りをしてはいけない

 

とはならない訳であり、釣り師の生存権の自由を奪うような

 

意見を軽々しく、最もぶって語るモノではないと私は強く思う。

 

話は違うが、ブラックバス釣りの番組などで、一般河川で

 

釣り上げた、ブラックバスなどの特定外来生物(魚)は

 

どのように処分しているのだろうか、生きたままの持ち運びや

 

リリースは、法律で禁じられているのだが、処分をしている

 

風景映像は、一切、放送していないよね。

 

釣ったからには、最後まで責任を執るのが釣り師であって

 

釣り具メーカーの売り上げに貢献しているだけの釣り人に

 

なってはいけないのであって、釣り具メーカーも処分を

 

するところまでを収録した放送にするように指示すべきで

 

語りだしたら止まらなくなるので、この辺で・・・・。

 

 

9月25日(日曜日)

北海道全体の感染者数 1997人 死者 2人

札幌市 872人 旭川市 225人 函館市 58人 小樽市 60人

北海道庁発表分 782人 石狩 123人 空知73人 後志19人

胆振 110人 日高 26人 渡島 34人 桧山 4人 上川 43人

留萌 6人 宗谷 11人 オホーツク 74人

フードバレー十勝 122人

釧路 97人 根室 26人 道外在住等 14人

 

病院も休みの日曜日なのに、感染発覚の人が実に多いですね。

 

道内感染者数の指標となる、人口密度が低い日高と根室

 

共に、26人の感染者で、本日も多いですね。

 

早く、日高ゼロ、根室ゼロになって欲しいですよね。トホホ

 

能登半島で、同震源での地震が発生していますね。

 

発生情報だけですが、トレースしなくてはいけません。トホホ

 

おわり