台湾と、沖縄本島北西沖の二等辺三角形の検証が終わり
ふと、後ろを振り返ると、震源地、沖縄本島北西沖
(北緯26.4 東経125.9)震源の深さは、 ごく浅い
最大震度 1 地震の規模が、マグニチュード5.4が
同震源位置で発生していて、先の地震が5.0、後が5.4
どちらが本震なのか、その本心を知りたいです。トホホ
どちらも本震だと思っている、それが私の本心です。トホホ
M7.2の大地震、台湾国内の被害状況が心配ですね。
台湾には全く疎い私ですので、震源位置には人が多く住む
都市があるのかも全くわかりません。トホホ
被害が大きくないと良いですね。
揺れが大きかった台湾の地域の方々に
心よりお見舞いを申し上げます。
さて、二等辺三角形の検証地図です。
かなり、おっかない事になっていますので心してみてね。
二等辺三角形も、ワールドワイドで合致&的中ですね。
四国沖の空白域がやたら恐くミエル、一番下の地図ですね。
トカラ列島近海の震源も目覚めていますが、紀伊水道に
和歌山北部、日向灘が静かなのも気になるところですよね。
オレのメロンをみせたろか!は、本日の掲載はお休みにします。
台風14号も、凄いことになっていますので、命を守る行動を
しっかりととって、安全にお過ごし下さいませ。
おわり