プランターで栽培しているテラ・メロンですが
順調に生育を続け、摘芯も済ませてズンズンズンと
茎も太く成長しつつ、雄花が一輪、二輪と咲き始めて
花芽の芽掻きをしながら、雌花が出るのを待っていましたが
やっと雌花が出始めましたので、レポート記事を書く事に
しましたので、興味のある方は眺めてみてね。
花びらの下が、ぷっくりしているのが特徴の雌花
雌花は、ある日、突然現れるので、受粉用のオバマ
もとい、雄花を残して置かなくては、雄花がない!と
慌てふためいてしまうので、タイミングに要注意です。
雄花は、摘花と調子に乗っていては、ホントヤバイです。
青空と雌花のコラボレーションショット
この花は、明日にでも開花するのではないかと思います。
雌花も多くで始めているので、どれを残すかこれから
迷うハメになると思いますが、大きな実を育てたいので
心を鬼にして摘果も実施しなくてはいけませんよね。トホホ
メロンの苗を見ていると、むむむむっ、なんだこの虫
あっ、前に助けた蜘蛛ちゃんでした。
雲の巣を作らず、虫などを走って補食しているのだと思われ
なかなか、キモくて強そうな蜘蛛ちゃんです。
一度、外に追い払ったのに、知らぬ間に戻っているなんて
いわゆる、メロンちゃんの守り神なのでしょうね。
これから、タイミングが命の受粉ですから、目を離せず
忙しくなりますが頑張りますね。
そして、今年度最後となった、ラズベリーの実です。
これで、もう食べ収めになってしまいますが
また来年に期待したいところでございます。
おわり