やっすい豚肉でも、専門店をこえる味♪ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

帯広名物 「豚丼」 久しぶりに作りました。

 

安い豚肉ではありますが、湯通しすることで臭みも消えて

 

門外不出のうまうまタレに絡めれば、軽く専門店ごえの

 

うまうま、ぶたぶたの「豚丼」になりますから最高です。

 

 

湯通しをして下準備を済ませた、見るからにやっすい

 

豚肉ではありますが、しっかりと調理すれば宝物に

 

大変身しますから、美味しく頂ける訳ですよね。

 

命を頂く、頂くなら最高のおもてなしで頂くみたいに

 

食材に愛を込めて手を抜かずに調理です。

 

 

門外不出のうまうま豚丼のタレを沸騰させて

 

準備完了、湯通しした豚肉を投入です。

 

 

煮すぎないのがコツ、煮すぎると豚肉が硬くなります。

 

ロースジャーキーみたいな「豚丼」は、アゴが疲れますし

 

美味しくないですから、煮る時間を肉の状態を確認しつつ

 

ココだ!と言う時にフライパンから取り出します。

 

 

肉から滴り落ちるタレは、後に使いますからタレを

 

切りながら皿に移す必要はありません。

 

 

白いご飯に、フライパンのうまうまタレを回しかけて

 

タレの量が多いと、しょっぱくて、食べていて飽きが

 

きますので、好みで適量を回しかけるのが重要です。

 

 

 

皿に移した豚肉を、強火のフライパンに投入して

 

上の画像のように、タレが少し焦げる程度で焼き終了

 

 

丼に乗せれば、ハイ!うまうまの「豚丼」の出来上がり!

 

 

この脂身が、ウンマイのであります♪

 

もうもう、あっと言う間に完食でした。

 

うまかった~ブタもかった~、ご馳走様でした。

 

あっ、グリーンピースは私は不要です。

 

店によっては、グリーンビスが乗せられてますよね。

 

あのグリンピースは、意味不明だと思います。トホホ

 

調理人の拘りとかの、彩りなのでしょうかね?

 

口が酸っぱくなるぐらいにいっていますが

 

「豚丼」は、十勝ではなく、帯広名物なのでお間違えなく♪

 

おわり