命懸けのテラ・イチゴの収穫と、気になった草の抜き取り
15分程で部屋に戻ると、も~汗だく!
たまらず、冷凍庫から練乳アイスキャンディーを手にして
手に持っている間にも、直ぐに融けて、アイスがテロンテロン
白い汁がダラダラと流れて、まるで3歳児のような食べ方に
なってしまった、オオカミ少年の師匠です。トホホ
夏は暑くて当然ですが、あまりにも急激な気温の上昇に
身体が慣れていないので、体力と精神力が奪われます。トホホ
まあ、気合いで暑さは凌げない、無理をすれば死が待っている
昭和の都市伝説は、捨てた方が良いですよね。トホホ
さて、広範囲で地震が発生していて、検証するのも大変な
そんな毎日が続いていますが、それでも検証を待っている人が
居る限り、頑張って行わないとならない、オオカミ少年の
師匠でありますから、頑張りました。トホホ
まずは、宗谷海峡の逆引き検証&予測からです。
発生4震源中、2震源が的中!的中率は5割と言うことですね。
やはり、蕎麦は十割ソバが良いですよね。トホホ
まあ、栃木の震源は、例のライン上なので大目に見ると
的中の範囲内ですが、シビアに検証で良いですよね。トホホ
例のラインの帯に栃木の震源が入っている証拠の検証です。
ねっ、キチンと入っているでしょ。
いわゆる、宗谷海峡とは別のチカラの震域・震源なのでしょうね。
岩手沖も、この検証図ではスカッと震央的中になっていますよね。
柔道で言えば、合わせ技で一本!ですよね。トホホ
続いて、シンプルにした方の二等辺三角形の予測と検証図です。
スルスルスル~っと、二等辺三角形ラインが伸びる先には
父島近海の震源があると言う、まるでマジックのようですよね。
それ、即ち、宮城沖の震源からの合致ラインになります。
なので、マジックでもハンドパワーでもありませんので
どうかご安心下さいませ。
黄色のラインの与那国島系統で、択捉島の震源がズバリですね。
地震は無造作に発生をしている訳ではなく、それぞれがリンクし
発生していることが、手に取るように見えますよね。
今後の活動に、更に、注目が続きますね。
auの通信障害も徐々に復旧しているようですね。
CMEの影響も平常値に戻っていますね。
関連性があるのかないのかはわかりませんが、見えない物質
見えないチカラは、我々人間が想像も出来ないような
事象を起こしますから、気を付けなくてはいけませんよね。
ディジタル最強伝説も、少し考え直さなくてはいけませんね。
日本政府に、アナログ庁を創設すべきかもね。ププププッ
おわり