イチゴの実の生育状況を見るのを失念していたので
暗くなる前にと、慌てて見に行くと、赤く熟れた
イチゴが数個ありましたので、腐らせる前に収穫しました。
大きなもので、標準サイズのイチゴよりも一回り
小さい感じですので、本当に天気が残念な年になりました。
天気が良い日が続けば、もっと大きな実がたくさん
採れたかと思うと涙が出そうになっちゃいます。
だって男の子なんだも~ん。
アタックナンバーワンの台詞も、時代が変わり
ジェンダフリーを摘要ですよね♪
いやいや、オマエはオヤジ、オジンだから泣くな!
なんて言われちゃうと、モジモジしてしまいますが
本当に残念な年になってしまいました。トホホ
まだ数個、食べられそうな実がありましたので
赤くなる成熟待ちになります。
そして、気になる糖度の方を、どこのご家庭にでも
必ずと言って良いほど1台はあるだろう糖度計を
棚から引っ張り出して、糖度測定もしてみました。
うむうむ、ふむふむ、ほうほう、なるほどね。
糖度は、約7度、舌で感じるよりも糖度が高かったです。
暖か胃日が続き、太陽をたくさん浴びていたら
10度超えだったかもと思うと、更に残念な気持ちに
なってしまいましたが、これもまた自然の掟ですから
食べられただけでも有り難いと感謝しなくちゃね♪
イチゴの種から発芽させて、育ち中の苗です。
イチゴを発芽させるのは、意外に難しいです。
だいぶ要領を覚えましたので少し成長した私です。
こちらは、種を蒔いて暫く発芽しなかった葡萄です。
諦め掛けていたのですが、やっと芽を吹いてくれました。
葡萄とメロンを守る、用心棒も顔を出してくれました。
画像中央、やや左に用心棒がいますが、見えますか?
少し拡大した画像ですが、見えるでしょうか?
素早い動きで、いつも何かを探しながら動き回っています。
最初見た時にキモッと思い、駆除しかけましたが
行動を観察していたら、苗には悪さもしていませんし
小さな虫か何かを補食している様子ですので放置決定
どうやら、2匹の用心棒が住み着いているようです。
動き回る姿を見ていると、何だか心が癒されます。
ブドウに、メロンに、ストロベリー、ラズベリーも
グースベリーも、みんな元気に育って欲しいです。
ラフランスも数個、何とか無事に実が育って欲しいです。
ジェル虫が、今年はまだ一匹も現れていないのが
良いことなのですが、毎年、あんなに湧いていたのに
いないと何だか気になる面もあります。トホホ
おわり