5月24日(火曜日)
北海道全体の感染者数 1369人 死亡1人
北海道庁発表分 655人 石狩 101人、空知 75人
後志 5人、胆振 116人、日高 12人、渡島 36人
桧山 3人、上川 21人、留萌 7人、宗谷 5人
オホーツク 78人、フードバレー十勝67人
釧路 75人、根室 49人、道外在住等5人
車石の根室、どうしちゃっんだい!ヘヘィベィベー!
フードバレー十勝、67人と微妙な数値
気を抜かずに、目指せ!一桁!です。
検証が終わり、後ろを振り返ると、またかい!
能登半島で、本日2回目の有感地震が発生していました。
いつもの震源なので予測の検証は、割愛させて頂きます。
千葉北西、和歌山北部を重点的に検証です。
和歌山北部の震源は、2、2の上の震源×印です。
3っの震源の、一番上ってことです。トホホ
どれもコレも神予測になっていましたね。
続いて、生の二等辺三角形の予測と、系列調べです。
追加で加えた、千葉地東方沖のグリーンの三角が
ズバリと千葉北西の震源を示していますよね。
この後に起きた、和歌山北部の震源もトレースをすると
今度は、赤ラインの能登半島からの二等辺三角形ラインで
ズバリ的中!神の三角の威力が全開ですよね。
予測だけではなく、これらの活動の系列を調べてみると
千葉北西の震源は、茨城沖M6.0の震源と同系列なのが
幼稚園児でも、未満児でも、パッと見ればわかりますよね。トホホ
台湾付近の赤丸、少し前の西表島付近の震源ともズバリとリンク
和歌山北部は、宮城系列+能登系列トカラ列島近海も
能登半島からの二等辺三角形、ちび太ラインで激しく合致
日向灘ラインも、共に激しく合致していますよね。
ほんと、リーチ状態の震域が多すぎますよね。
今後の活動や変化には注目が続きますね。
おわり