トマトの強制収穫。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

朝起きたら、家の者がトマトを収穫との知らせに

 

あらら、勝手に採っちゃったんだ~とガッカリしましたが

 

いずれにしても、収穫予定でしたのでヨシとしました。

 

赤いトマトがあったら、誰でも気になりますよね♪

 

と言うことで、恒例の糖度チェック&試食です。

 

 

正に、完熟、食べ頃サインが出ている赤い実ですよね。

 

それでは、カットしましょう。

 

 

ほぉ~ら♪見てごらん、良い感じで完熟でしょ♪

 

切った瞬間に、汁も零れ出すジューシーさです。

 

そして、どこのご家庭にでも必ずあると言われている

 

糖度計で、いつものように糖度測定を行いました。

 

 

昔ながらのアナログの糖度計ですが、サット出して

 

サッと測定出来て、手入れも手軽で好きです。

 

 

測定結果は、ご覧のように5度を示しています。

 

若干、期待はずれの5度ですが、市販品の一般の

 

トマトの糖度は4~5度ですから、平均的な糖度です。

 

もう少し糖度が上かと思っていましたので残念です。

 

試食をすると、んんんん、ん、甘い。

 

スーパーの特価品とは違う、甘い実になっています。

 

室内でグングンと育つし、甘さも良いし、コレは優秀な

 

トマトだと確信をして、子孫を残さねばと種も採りました。

 

 

種の乾燥具合を見つつ、冷蔵庫に保管したりして

 

頃合いを見て取り出し、一粒万倍日に種まきをしなくちゃね。

 

ミニトマトだと思っていた種、育って実がなって

 

マサカの普通のトマトの物語ですが、まだ2個、小さな

 

トマトがなっていますので、今後のレポにも期待してね。

 

目指せ糖度8度であります。トホホ

 

猫の額ファーム、イチゴの圃場も楽しみですし

 

山わさびの花の開花後の、種採りも計画していますので

 

暇を見ては、色々とやらなくちゃいけませんので大変です。

 

ラフランスのジェル虫にも警戒しなくちゃね。

 

ラフランスの結実は、思うようにはいっていないようです。

 

今年も数える程度の実しかならないかも知れません。トホホ

 

おわり