天変地異が原因でしょうか?心配ですね。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

愛知県豊田市にある矢作川の水を取り込み

工業用水を供給している施設で大規模な漏水が起こり、

18日午前5時前から取水ができなくなりました。

愛知県によりますと、17日未明から矢作川を

せき止めて水を取り込む施設

「明治用水頭首工」で大規模な漏水が起こり、

水をくみ上げることができなくなりました。

 

揚水用のダムが底抜けになったって事なのでしょうか?

 

日本国の稼ぎ頭のトヨタが大打撃を受けたら大変です。

 

今まで大丈夫だったのが、短期間で水が消えたとなると

 

地殻変動、活断層に水が吸い込まれてしまったとか

 

水が忽然と消える訳はないので、流れ出た水は何処かに

 

流れ出るのが普通なので、地下の水位が上昇している

 

場所があれば良いのですが、平地でそのような場所がない

 

となると、地下深くまで水は流れていると推測され

 

プレートとプレートの境目まで到達すれば、いわゆる

 

固着している部分に水が入り込み、潤滑剤のような役割と

 

なって、プレートが一気に広範囲でズレ動くとかも起こる

 

可能性もありますし、ガスッと動けば南海トラフも刺激を

 

受けて連動して動くとかを、想像するとおっかないです。

 

気になるのが、先日の伊勢湾の地震ですが・・・・・

 

 

古い震源赤いまるは、4月7日の下記の地震ですね。

 

 

M4.6と、中規模な地震も起きていますね。

 

構造上の底抜けダムではなく、意図もしない

 

リアルガチの底抜けは、その影響が恐いですね。

 

自然の力で底が抜けていたら、復旧は非常に困難ですから

 

影響は長期に渡る可能性もありますね。トホホ

 

モリゾーも青くなっていると思います。

 

心よりお見舞いを申し上げます。

 

この事象も一つの変化、変位なのかも知れませんね。

 

想定外の事象ですから、大地震の前兆現象ではないことを

 

心より祈っています。

 

さて、北海道及び、フードバレー十勝の本日の感染者数です。

 

5月18日、北海道全体の感染者数 2677人 死者 7人

北海道庁発表分 1121人 石狩 180人、空知 101人

後志 10人、胆振 176人、日高 33人、渡島 41人

桧山 12人、上川 84人、留萌 10人、宗谷 45人

オホーツク 171人、フードバレー十勝 125人

釧路 90人、根室 35人、道外在住等 8人

 

60代の方が2人亡くなられています。

 

普通に、60代の死者も出る恐ろしいウイルスですね。

 

オミクロンは、なんも安全ではありません。

 

昨日の数字は、いったいなんだったんでしょう?

 

大人の理由ってヤツでしょうか?トホホ

 

そうそう、奄美大島の震源のラインもアップしておきます。

 

 

二等辺三角形の標準角度ラインが、茨城沖の震源と

 

ピタリと合致していましたね。

 

上に伸びるラインは、二等辺三角形の-135°ライン

 

橘湾の震源と合致していますし、横方向の、いわゆる

 

ちび太のラインは、トカラ列島群発域を示していますよね。

 

地震は、無造作に勝手気ままに起きているのではなく

 

関連した力が引き起こしている訳ですよね。

 

国会議員達の悪徳ぶりに、神様が怒っているのでしょうね。

 

顔が一番良いとか言ってる、アフォ議員も出ましたね。

 

威張って謝罪するバカが、何処にいるのでしょう?

 

まったく反省もしていない、あなた達とは違うんです系

 

そんな、クソオヤジなのでしょうね。

 

おわり