二等辺三角形で見た感じでは、岩手沖とリンクしているようです。
千葉南東沖の震源とは別の底辺からのラインで合致
茨城沖系列の力なのかも知れませんね。
この予測よりも、少し前の検証図に、石垣島の震源を置くと
東京湾・千葉北東を通過する系列ラインが炙り出されますね。
ミカンの汁で炙り出しとか、懐かしいですよね。トホホ
詳細にラインを引くと、こんな感じです。
今後の地震発生や、地震活動なども注目が続きますね。
さて、オオカミ少年から「花とおじさん」に変身します。
いえいえ、「はなたれおじさん」ではありません。トホホ
イチゴの花の開花が真っ盛り~♪
既に、花が散ったものもありますから、そろそろ可愛い
イチゴちゃんの赤ちゃんが産まれるかと思われます♪
そこら中に花芽、即ち、花芽だらけになっている圃場です。
近年にない、花芽の数に顔がほころびます。ニヤニヤ♪
獲物を待ち伏せているのか、バッタ君も登場しました。
ふとっちょなボディー、特徴的な容姿なので、ググッて
みたけれど、似たような姿のバッタは見付からず残念!
名前がわかるまでの、当面は、ふとっちょさんバッタと
呼ぶことにしますが、おそらく、肉食ではないかと思われ・・
そして、新たな発見がまた!越冬に成功した、テラ・葡萄です。
テラ・葡萄、新芽を吹いてくれて一安心です。
アスパラガスくんも、こんなに大きくなってくれています。
ポケットから、マヨネーズを出して食べたくなりましたが
我慢我慢の1年間、来年は食べられるかな~♪楽しみです。
メロンの苗を数本、別のプランターに移植しましたが
一夜過ぎて見てみたら、ぜ~んぶ枯れていました。
やはりメロンは、繊細な植物ですね。
メロンに関しては未熟者、即ち、はな垂れおじさんですね。トホホ。
まだまだ学ぶことが多い植物栽培、頑張らないとです。
おわり